ジャパネットの長崎スタジアムシティ、ピッチまで最短5mでサッカー観戦可能に 法人向け年間契約席も
2023.09.18 00:00
ジャパネットグループで地域創生事業を担うリージョナルクリエーション長崎とV・ファーレン長崎は、24年秋の開業を目指す長崎スタジアムシティのサッカースタジアムに関し、座席仕様の大部分を発表した。これまでにない観戦体験づくりが注目されていた。
最大の目玉である特別席のプレイヤーズスイート(124席)は、メインスタンド側中央部で、ピッチまでの距離が日本最短の約5m。すぐ隣は選手ベンチで、ピッチとベンチの動きがすぐさま感じられる臨場感が売り。専用ラウンジではガラス越しに選手入場や監督会見を見ながら、食事等ができる。一般観客席も、メインスタンド、バックスタンド、両ゴール裏と全方向において最前列はピッチまで約5mの距離とした。
バックスタンド側には、隣接のスタジアムシティホテル長崎と連携し、ブロンズスイート(417席)、ダイヤモンドBOX(108席)、プラチナBOX(172席)を設ける。ブロンズスイートは、通常はホテルの朝食会場としている大部屋をラウンジとして開放し、バルコニーの座席に自由に出入りできる。
BOX席はホテル内の部屋に設けられる法人向け年間契約席。試合日以外はサテライトオフィスや客室に利用可能。
【あわせて読みたい】長崎に吹く風 大型インフラ開業どう生かす ジャパネット、空にも事業領域拡大 スターフライヤーの株式取得 チャーターや通販強化 ジャパネット、新会社で旅行業に本腰 空の旅にも着手 24年売上高約200億円へ
カテゴリ#地域の観光#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待