ニューカレドニア観光局、日本市場の25年完全回復へマーケティング強化
2023.09.11 13:07
ニューカレドニア観光局は、日本でのプロモーションをマイルポストに委託して活動を再開以来、初となるメディア向けセミナーと懇親会を先ごろ開催した。本局から幹部が来日し、日本市場に対する期待と方針を語った。
同国最大の旅行市場はフランスで、それに次ぐオーストラリア、ニュージーランドからの渡航者は順調に回復しているが、アジアで一番重視する日本は旅行者数がまだ19年の30%程度にとどまっている。19年は約2万2000人が訪れ、同国に渡航する全旅行者の17%を占め、3位に付けていた。
来日したジュリー・ラ・ロンド総局長は「23年内に日本人渡航者を(19年比で)40~50%まで回復させることを目指している」と語った。19年並みの回復は25年と位置付け、東アジアで唯一直行便があり、歴史的にも関係の深い日本市場の回復に強い期待を寄せた。
今後、旅行会社と協力しながら、一般メディアへの露出を増やす取り組みを行うことも発表。ニューカレドニアの個性として、フランス文化とメラネシア文化が融合した「文化の多様性」を強調する。中高年向けには小説や映画でなじみのある「天国に一番近い島」の訴求を継続。一方、若い世代に向けては、南の島=ニューカレドニアを想起できるようなPRを実施する考えだ。
【あわせて読みたい】ニューカレドニア観光局、日本支局GSAにマイルポスト
カテゴリ#海外旅行#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く