海外旅行への慎重さ、日本際立つ アメックス調査 インバウンドは好調
2023.04.10 00:00
アメリカン・エキスプレス・インターナショナルが日本を含む世界7カ国で実施した23年の旅行動向調査によると、日本人の旅行意欲は高まっているものの国内旅行が中心で、海外旅行には慎重な姿勢が見られる。一方、日本のインバウンドの見通しは好調で、旅行先としての日本人気は堅調となっている。
1000人が回答した日本での調査によると、約半数の46%が23年の旅行は22年と比べて回数を増やすとしており、51%が少なくとも3回以上の旅行を計画するなど積極的だ。しかし、その旅行先の1位は国内で、2位が米国本土、3位がハワイとなった。出かける際に利用予定の交通手段は、トップ3が国内線(59%)、自動車(48%)、鉄道(39%)。国際線は33%にとどまった。国際線の利用は調査した7カ国平均の57%と比べて大幅に低い。
物価高の影響で23年の旅行計画を海外から国内に変更した日本の回答者は29%を占め、海外旅行に慎重になっていることがうかがえる。旅行にかける予算でも日本人は平均19万5874円と7カ国中で最も低く、56%が22年と同額程度と回答した。ただし、1981~2012年生まれの若い世代は、より少ない予算で泊まれる宿泊施設や旅行を選ぶ人が31%を占め、国内旅行に変更する人々の割合を上回った。
一方、23年に予定しているアジアの旅行先では、日本が40%で1位となり、2位シンガポール(33 %)と3位タイ(30%)に差をつけた。調査対象の日本、米国、カナダ、メキシコ、豪州、インド、英国の中でインドを除くすべての国が日本を1位に挙げており、インバウンド需要は強い。なお、日本人の旅行先トップ3は、日本、韓国、タイ・シンガポールの順だった。
【あわせて読みたい】どうする海外旅行 動かぬ市場を動かす知恵 観光庁、海外旅行促進へ旗振り 本格回復へてこ入れ策 各国と連携強化 HIS、海外旅行喚起へ一大イベント 定員超える集客に手応え 上期に19年6割回復目標 市場の回復、訪日と海外旅行に差 水際緩和でインバウンド急増 日本人出国者は足踏み
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#インバウンド#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待