2023年4月3日号>量から質への大転換 新観光立国推進基本計画の検証
2023.04.02 00:00

コロナ後の観光立国像をどのように描くのか--。そのような観点からも注目された新観光立国推進基本計画がまとまりました。
「持続可能な観光」をキーワードに、数的な目標を中心に構成されたこれまでの計画を改め、質の向上や人数に依存しない指標を中心に観光政策の新たな方向性を打ち出しています。
特集では初代観光庁長官を務めた本保芳明さんをはじめ識者の皆さんに新計画を読み込んでいただきましたが、多くの愛ある注文が付きました。
観光立国ニッポンへ新たな挑戦が始まります。
【特集】
*量から質への大転換
新観光立国推進基本計画の検証
第4次となる観光立国推進基本計画案がまとまった。コロナ禍による市場および社会の環境変化や以前からの課題を踏まえ、新たな観光立国像を描いたもので、持続可能な形で観光ニッポンの復活を目指す。キーワードは「持続可能な観光」「消費額拡大」「地方誘客促進」だ。
▽基本計画が掲げる新たな目標
▽新基本計画への視点
本保芳明(国連世界観光機関〔UNWTO〕駐日事務所代表)
吉村久夫(帝京大学経済学部教授)
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
論文
*原子力災害被災地のミュージアムと教育旅行の可能性【1】
鮫島卓(駒沢女子大学観光文化学類教授)
注目のニュース
観光庁、海外旅行促進へ旗振り
古民家の活用で地域を活性化
ANTA、観光復活の反転攻勢へ
2月の客室利用率75.3%
誌上セミナー
*中国市場のトレンド先取り深掘り
『訪日旅行中の行動変化』
コラム
*視座 柴崎聡(グローバルユースビューロー代表取締役社長)
*サステナはてな 行方一正
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
*ビジネスパーソンの日々雑感 砂田憲治
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント
?>
-
2025年2月3日号>観光政策と気候行動の統合 バクー宣言が意味するもの
アクセスランキング
Ranking