カブクスタイル、第1種旅行業取得で海外サブスク本格化 移動含む定額制MaaSに進化へ
2023.03.06 00:00
月額定額制の宿泊サービス「HafH(ハフ)」を運営するKabuK Style(カブクスタイル)が第1種旅行業登録を取得し、宿泊にとどまらない海外旅行のサブスクリプションサービスに乗り出す。IATA(国際航空運送協会)公認代理店の認可も取得し、航空券を直接仕入れ・発券できる体制を整えた。移動を含む定額制MaaSへ進化させる戦略の一環で、グローバル事業を加速させる。
第2種旅行業からの登録変更。19年4月の事業開始以来、国内の宿泊サブスクを中心に展開し、会員は3.5万人以上に増えた。利用動向やデータの蓄積と検証を重ねながら、コロナ禍が落ち着くタイミングで海外での航空サブスクを計画していた。IATA代理店も取得することで事業者や利用者の信頼獲得につなげ、連携先の拡大を図る。
2月末にハワイとニュージーランドで新たに約60軒を加えるなど、海外ではすでに約600の宿泊施設が利用できる。同社によると、韓国を注力エリアとして増やしていく予定で、今年中頃以降は欧州でも拡大の可能性があるという。
定額制MaaSの中身はまだ明らかにしていないが、2月に韓国への往復航空券を提供するキャンペーンを実施しており、利用動向がサービス設計に少なからず反映されるとみられる。
同社はこれまでさまざまな形で移動運賃を月額課金とする実証実験を行ってきた。日本航空と組んだ例では、20~30代の参加が多く8割が予定外の場所を訪れるなど、サブスクが若年層に訴求力を持ち、行き先の分散化や新規需要の創出という仮説を立証した。
訪日客向けのサービスも視野に入れ、近く海外法人を設立する予定。台湾などでは現地の人々がハフを利用しており、需要を見込んでいる。
【あわせて読みたい】JALもサブスク実証実験開始、羽田発着10路線でカブクスタイルと提携 旅のサブスク3年の評価 成功と失敗の分岐点 2022年10月31日号>いま共有したい1冊 観光の時代復活に向けて <PR>旅のサブスクでグアム復活に弾み 福岡線再開機にGVBとHafHがタッグ
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#IATA#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
-
観光業界キーパーソンに聞くリーダー論
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム