新型コロナの業種別ガイドライン廃止へ 5類移行後 旅のエチケットも
2023.02.27 00:00
政府が5月8日に新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけを5類に移行するのに伴い、各業界団体が定める業種別ガイドラインが廃止される。観光庁、国土交通省、旅行連絡会が旅行者向けにまとめた「新しい旅のエチケット」も廃止となり、感染対策は事業者と旅行者個人それぞれの判断に委ねられることになる。
ただし、5類移行後も、政府は自主的な感染対策について必要となる情報提供を行う方針。観光庁の和田浩一長官は2月17日の定例会見で、「業界ともよく意見交換をしながら、政府の全体方針を踏まえて必要な対応を行っていきたい」と述べた。
訪日外国人の増加など旅行市場の回復に伴い人と接する場面が増えていくが、「マスクを外す人とそうでない人に分かれると思うが、着用はあくまで個人の判断」(和田長官)とした。
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
?>
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
?>
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
?>
-
キャンセル料、法改正を議論へ 消費者庁、現行ルールが実態にそぐわず
?>
-
日本の国際会議件数、中・大型けん引で23年2.5倍 コロナ前比では38%
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
訪日プレミアムツアーなど支援 観光庁補正予算543億円 地方誘客と消費拡大へ
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待