11月の訪日客、コロナ前の4割に回復 韓国は19年超え
2023.01.16 00:00
日本政府観光局(JNTO)によると、22年11月の訪日外国人は93万4500人で100万人目前の水準となった。政府が10月から個人旅行の受け入れや査証免除措置の再開等を実施したことから、10月と比べて約1.9倍に増加。19年同月比で4割近くまで回復した。
韓国からの訪日客が10月の約2.6倍と大幅に増加したことに加え、シンガポールや米国をはじめ多くの市場で順調な回復が見られた。韓国は31万5400人で19年同月比でも53.8%増と主要市場の中で唯一、19年を上回った。ただ、当時は日韓情勢の悪化で訪日客が減少傾向にあったことも影響している(18年11月は58万8213人)。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
キーワード#インバウンド#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
-
観光業界キーパーソンに聞くリーダー論
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム