KNT-CT、非旅行業のシェア5割に拡大へ 中間期黒字化の原動力
2022.11.21 00:00

KNT-CTホールディングスの23年3月期中間期(22年4~9月)は最終損益が25億6400万円の黒字に転換した。前期は68億5300万円の赤字。売上高が85.5%増の1067億円3100万円となり、営業利益20億2500万円を確保した(前期は84億8300万円の赤字)。通期は40億円を予想し、営業利益率はコロナ禍の影響がなかった19年3月期の0.6%から1.5%に上昇する見通し。
業績の好転を支えたのは非旅行事業だ。売上高が400億円強と全体の2割近くを占め、19年3月期の2%から拡大した。自治体とのネットワークを生かして受託業務を強化し、PTA業務の代行サービスなど新規事業開発に取り組んだ。米田昭正代表取締役社長は会見で「営業利益率を世間並みの3%にするためには、旅行事業と非旅行事業の売上高の割合を1対1にしたい」と拡大に意欲を示した。
一方、旅行業の動向は、通期で国内旅行はコロナ前の8割水準に回復すると予想。海外個人旅行は動きが鈍く、2割水準と予想した。
【あわせて読みたい】KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
キーワード#KNT-CT#新着記事
キーワード#地域振興#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現