GoToで不適切給付2億円 会計検査院、確認のずさんさ指摘 国庫への返還要求
2022.10.24 00:00
会計検査院は観光庁が20~21年に実施したGoToトラベル事業に関し、旅行業者へ不適切な取消料対応費用の支払いがあったとして、是正や審査方法の見直しを求めた。事務局による確認の不徹底を要因とし、ずさんな対応を指摘している。
GoToはコロナ感染状況などを踏まえて都度一時停止し、取り消された予約について、取消料対応費用を事務局が旅行業者等に支払う措置を講じている。検査院は、事務局が21年度末までに支払った約1225億円に係る約405万件の申請内容を確認。支払い要件を満たしていないものが計9969件、約2億1739万円分見つかった。
この原因について検査院は、旅行業者が実際と異なる内容の予約リストを提出したことや、事務局の審査体制の問題、また観光庁の指導の不備を指摘。事務局が作成した申請審査マニュアルに、対象とならない旅行商品の予約の有無を確認する項目が記載されていないなど不備があり、複数の審査担当者による確認もなかったとしている。
また、観光庁の指示で21年に事務局が約6000件の事後審査を行い、うち約500件が支払い対象とならない予約だったことを確認した後も、事後審査の対象範囲拡充などの措置を取らなかった観光庁や事務局の怠慢も挙げた。「審査マニュアルにおいて確認することとしていた項目すら、十分な確認がされていなかった」とも指摘した。
検査院は、事務局にあらためて不適切な支払いを受けた旅行業者に取消料対応費用を返還させ、国庫に返還させるよう求めている。観光庁は「事態を重く受け止めている。現在事務局に指示して記録の照合を進めており、不適切な支払いを確認したうえで返還を急ぎたい」としている。
【あわせて読みたい】会計検査院、観光庁にGoTo検証求める 取消対応費用の配分把握を
カテゴリ#観光政策#新着記事
-
?>
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
?>
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
?>
-
キャンセル料、法改正を議論へ 消費者庁、現行ルールが実態にそぐわず
?>
-
日本の国際会議件数、中・大型けん引で23年2.5倍 コロナ前比では38%
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
?>
-
訪日プレミアムツアーなど支援 観光庁補正予算543億円 地方誘客と消費拡大へ
?>
-
COP初、観光業の気候対策宣言で歴史的節目 課題は行動 日本の出遅れ感指摘する声も
キーワード#Goto#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く