2022年9月19日号>揺れる鎌倉のストーリー 日本遺産認定再審査へ
2022.09.18 00:00

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が盛り上がりをみせています。三谷幸喜さんの脚本が源頼朝なき後に繰り広げられる御家人たちの権力闘争を興味深く描きます。当時を思いながら鎌倉に足を運ぶ大河ファンも多そう。
そんな矢先に鎌倉を襲った日本遺産認定再審査の知らせ。モザイク画のように各時代を組み合わせ認定されたストーリーとしての取り組みが不十分といいます。
特集では物語に欠かないゆえの難しさを抱える鎌倉のストーリーを考えました。三谷さんならどんなストーリーを描いたでしょう。
【特集】
*揺れる鎌倉のストーリー
日本遺産認定再審査へ
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で注目を集め、日本遺産にも登録されている古都鎌倉の地位が揺らぎかねない事態だ。文化庁の日本遺産の総括評価により、認定取り消しの可能性もある再審査扱いになったからだ。世界遺産を断念した過去もある鎌倉。日本遺産まで失うわけにはいかないはずだ。
▽日本遺産鎌倉のストーリー
▽鎌倉のストーリーを考える
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
紀陸武史(Huber.代表取締役CEO)
海津ゆりえ(文教大学国際学部教授)
注目のニュース
ジャパネット、空にも事業領域拡大
地域交通、路線廃止・減便予定5割
東急のサブスク、DMOとも提携
6月の総旅行取扱額3.7倍
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『海外旅行が急回復する米国』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(國學院大學観光まちづくり学部教授)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*旅するファッション 玉置美智子
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
統計・資料
*旅行業主要43社6月の取扱状況
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント
?>
-
2025年2月3日号>観光政策と気候行動の統合 バクー宣言が意味するもの
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現