高速利用の観光に1000万円 国土計画協会が支援
2022.08.08 00:00
国土計画協会は今年度も、公益団体等が実施する高速道路を利用した観光・地域交流推進の取り組みに最大1000万円を支援する。
①高速道路と地域が相互連携を図ることで高速道路の利用促進と地域活性化につながる事業、②SA、PA、IC、スマートIC等を活用して高速道路の利用者と地域住民の利便向上につながる事業、③SA、PAが設置されない新直轄道路等の近隣で道の駅等を活用して利用者サービス向上を図る事業などを想定。協議会、商工会議所などの公益団体や地方自治体が出資する法人などが対象となる。10月31日までに寄せられたプランから3件程度を選定する。
昨年度は、3.11伝承ロード推進機構「3.11伝承ロードNew Destinationプラン~地域観光資源と災害伝承施設を融合させた新たな周遊モデル開発事業」、ちの観光まちづくり推進機構「日本の農山村・くらしの原点を学ぶ旅『信州4大日本遺産めぐり』」、黒島観光協会「新たな歴史を学ぶ旅!『佐世保鎮守府』を活用したフィールドミュージアム事業」が支援対象に選ばれた。
関連キーワード
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで