日観振、観光発展へ政策活動など推進 国際組織とも連携
2022.06.27 00:00

日本観光振興協会は22年度の事業計画で、基幹産業としての観光への取り組み、価値創造とイノベーションの追求、持続的成長に向けた課題への取り組みなどを掲げた。ニューノーマル時代における安心・安全な観光地域づくりへの転換を促し、国際往来の早期再開へ世界の観光機関とも連携する。
観光施策に対する提言や省庁・諸団体と連携した需要促進などの政策活動に引き続き取り組む。関係機関との連携では、日台観光サミットの開催をはじめ、世界観光機関(UNWTO)や世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)等との事業協力や共同研究を進める。
6月10日の年次総会で山西健一郎会長は、「ようやく水際対策が緩和されたがまだ不十分。スポーツ・文化芸術など幅広い分野と連携してさらなる緩和を促し、将来的にはグローバルスタンダードへの転換を強力に働きかけていきたい」と述べた。
【あわせて読みたい】日観振、観光再起動へ緊急要望 早期の需要喚起策や入国規制緩和
カテゴリ#地域の観光#新着記事
-
?>
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
?>
-
高速利用の観光に1000万円 国土計画協会が支援
?>
-
ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス
?>
-
福島県磐梯町、地域デジタル通貨の運用開始 町民や観光客が利用
?>
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
?>
-
長野県立科町・茅野市がレイクリゾート構想 多様な過ごし方提案 施設開発でも連携
?>
-
富士山眺望へ早朝バスツアー 石和温泉旅館協同組合、特別なコンテンツで宿泊者増へ
?>
-
東京の観光復活へイメージ払拭を 東商が提言 「感染の中心地」根強く
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の5月総取扱額3.8倍 帰国後隔離緩和で海外旅行改善
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
-
農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
-
ANA、SAF普及へ企業の参画促進 経済的な価値を訴求 50年CO2ゼロ目指し
-
Z世代が直面するリモートワーク
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
-
海外旅行に試練の夏 待望のツアー再開も逆風強く
-
春闘、夏期一時金で前年超え サービス連合「一定の成果」と総括
-
ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス