21年度の旅行業者取扱額40%増 2年ぶり1兆円台 コロナ前の3割水準
2022.06.06 00:00

観光庁がまとめた主要旅行業者45社の21年度(21年4月~22年3月)の総取扱額は前年度比40.8%増の1兆3967億7419万円と2年ぶりプラスとなり、1兆円台を回復した。依然としてコロナ禍の厳しい影響を受けながらも国内旅行が全体を牽引。海外旅行は募集型企画旅行が再開できないなかで手配旅行の取り込みが図られ、外国人旅行は東京五輪の選手・大会関係者需要等により、ともにプラスとなった。ただし、19年度に比べると、回復度合いは30%にとどまる。
国内旅行は35.2%増の1兆2747億1169万円。第3四半期は前年にGoToトラベルキャンペーンが全国展開されたことの反動で6.4%減となったものの、それ以外の四半期はプラス。需要が急減した前年からの反動に加え、県民割も一定の効果を発揮したとみられる。19年度比で回復は50%水準だが、第4四半期は8.1%増となった。ただし、募集型企画旅行に限ると、年度を通じて前年を15.2%下回った。
海外旅行は前年度比80.7%増の733億435万円となったものの、19年度比95.9%減と低迷が著しい。外国人旅行は437.8%増の487億5814万円。五輪特需で高い伸びとなり、開催期間の第2四半期の取扱額は前年の17倍にも達した。ただし、オミクロン株の感染急拡大により水際対策が強化された第4四半期は3.9%減と、それまでのプラスから再びマイナスに転じた。
企業別では45社中34社が総取扱額で前年度を上回った。上位10社の顔ぶれは変わらず、トップ5はJTB、KNT-CTホールディングス、日本旅行、阪急交通社、ジャルパックの順で同じ。しかし、エイチ・アイ・エス(HIS)は19年度の2位、20年度の8位から21年度は10位へさらに順位を下げた。
【あわせて読みたい】20年度の旅行業者取扱額78%減 上位企業に変動、コロナの影響色濃く
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
キーワード#Goto#新着記事
キーワード#主要旅行業者#新着記事
アクセスランキング
Ranking