KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
2022.05.23 00:00
KNT-CTホールディングスの22年3月期の連結決算は、売上高が前期比59.2%増の1399億5700万円となり、営業損失が76億8600万円に縮小した。前期は270億8200万円の赤字だった。国内旅行でGoToトラベルキャンペーンが再開されず、観光目的の海外・訪日旅行も水際対策により取り扱いができないなど、旅行事業は低迷したが、諸経費の見直しや観光施設の運営など非旅行業が下支えした。最終損失は57億7100万円に大幅に圧縮した(前期は284億5600万円の赤字)。
今期は売上高で85.1%増の2590億円、40億円の黒字転換を予想。米田昭正代表取締役社長は「どれだけ非旅行業を伸ばせるかだ」とする。国内旅行の回復は、コロナ禍の影響のない18年度との比較でクラブツーリズムが100%、近畿日本ツーリスト(KNT)の個人旅行が70%と見込む。一方、海外旅行はクラツーが10%、KNT個人旅行が25%にとどまると予想。6月以降のハワイ・グアムツアーを発売するなど商品数は回復に向かうも、入国者数制限や仕入れ値による旅行代金の上昇、円安、ウクライナ情勢が予約に影響するとみる。
米田社長は「ワクチン接種やPCR 検査の受け付け業務を200自治体から700件請け負った。この関係性を非旅行業に生かしていきたい」としている。
【あわせて読みたい】KNT-CT、赤字額が大幅縮小 第3四半期のみでは営業黒字化 KNT-CT、債務超過を解消 中間期決算 売上高3.6倍で赤字も縮小
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#クラブツーリズム#新着記事
キーワード#決算#新着記事
キーワード#海外旅行#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで