JR東もペット旅行の環境整備へ 専用新幹線を運行 スターフライヤーはチャーター便も
2022.05.16 00:00

コロナ禍による巣ごもりでペットと過ごす時間が長くなり、家族の一員という思いがさらに定着してきたことも踏まえ、ペット同伴の旅行需要を掘り起こす動きが広がりを見せている。JR東日本グループは西武ホールディングスなどと組み、日本初の新幹線を利用したペットツーリズムの実証実験を行う。スターフライヤーは提供中の定期便機内ペット同伴サービスに加えて専用チャーター便を運航する。旅行時のネックとなりがちな公共交通機関による移動の新たな可能性を探る。
JR東日本は5月21日から1泊2日で愛犬同伴の軽井沢への旅を設定した。最大のポイントは、往路の上野/軽井沢間の新幹線の一部車両を専用に貸し切ること。乗車後約40分間にわたり愛犬をケージから出し、乗客の膝の上やカバーをかけた座席シートの上で、自宅にいる時のようにくつろいで一緒に旅を楽しめる。専用列車を用いたペットツーリズムの実証実験の位置づけ。
30組限定の募集で、旅行代金は往路の新幹線代、宿泊料金(朝食付き)、1頭分のペット料金を含み2人1組10万6000円から(1人の場合6万7000円から)。獣医師・トレーナーが同行して旅行をサポートする。宿泊は愛犬と泊まれるドッグコテージがある軽井沢プリンスホテルなどを利用する。
ユニ・チャームは、同社製品のペット用おむつを着用して愛犬を同伴できる場所や時間を増やしていくプロジェクトを立ち上げた。スターフライヤーと福岡のハッピートラベルが賛同。その一環として5月29~31日の2泊3日で羽田/福岡間の専用チャーターフライトによる福岡・長崎ツアーを実施する。4人1部屋の場合、通常料金大人1人22万9800円から(1頭分のペット料金含む)で販売し、市場拡大を図る。
【あわせて読みたい】スターフライヤー、機内ペット同伴フライト本格開始 アレルギー対策を徹底 スターフライヤーが機内ペット同伴、22年実施へ検証 新サービス開拓に挑戦
関連キーワード
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
-
?>
-
サステナビリティー重視度、日本はアジアの平均以下 アゴダ調査 廃棄物削減は実践
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
?>
-
持続可能な旅、消費者は言行不一致 WTTC調査 7つの対処法を提言
?>
-
訪日中国人、FIT化で高速バス利用増 ウィラーの春節期間11倍
?>
-
自治体公式観光サイトの閲覧数順調 トップ3は三重・新潟・岡山
?>
-
世界の観光都市、東京が初の3位 MICE開催地として人気上昇 ユーロモニター調査
?>
-
日本インバウンド連合会、「ループバウンド」を提唱 広義のインとアウト循環
?>
-
関東運輸局、江戸街道プロジェクトを推進 統一テーマでブランディング
キーワード#JR東日本#新着記事
キーワード#ペット#新着記事
アクセスランキング
Ranking