JR東もペット旅行の環境整備へ 専用新幹線を運行 スターフライヤーはチャーター便も
2022.05.16 00:00

コロナ禍による巣ごもりでペットと過ごす時間が長くなり、家族の一員という思いがさらに定着してきたことも踏まえ、ペット同伴の旅行需要を掘り起こす動きが広がりを見せている。JR東日本グループは西武ホールディングスなどと組み、日本初の新幹線を利用したペットツーリズムの実証実験を行う。スターフライヤーは提供中の定期便機内ペット同伴サービスに加えて専用チャーター便を運航する。旅行時のネックとなりがちな公共交通機関による移動の新たな可能性を探る。
JR東日本は5月21日から1泊2日で愛犬同伴の軽井沢への旅を設定した。最大のポイントは、往路の上野/軽井沢間の新幹線の一部車両を専用に貸し切ること。乗車後約40分間にわたり愛犬をケージから出し、乗客の膝の上やカバーをかけた座席シートの上で、自宅にいる時のようにくつろいで一緒に旅を楽しめる。専用列車を用いたペットツーリズムの実証実験の位置づけ。
30組限定の募集で、旅行代金は往路の新幹線代、宿泊料金(朝食付き)、1頭分のペット料金を含み2人1組10万6000円から(1人の場合6万7000円から)。獣医師・トレーナーが同行して旅行をサポートする。宿泊は愛犬と泊まれるドッグコテージがある軽井沢プリンスホテルなどを利用する。
ユニ・チャームは、同社製品のペット用おむつを着用して愛犬を同伴できる場所や時間を増やしていくプロジェクトを立ち上げた。スターフライヤーと福岡のハッピートラベルが賛同。その一環として5月29~31日の2泊3日で羽田/福岡間の専用チャーターフライトによる福岡・長崎ツアーを実施する。4人1部屋の場合、通常料金大人1人22万9800円から(1頭分のペット料金含む)で販売し、市場拡大を図る。
【あわせて読みたい】スターフライヤー、機内ペット同伴フライト本格開始 アレルギー対策を徹底 スターフライヤーが機内ペット同伴、22年実施へ検証 新サービス開拓に挑戦
関連キーワード
カテゴリ#観光マーケティング#新着記事
キーワード#JR東日本#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
旧函館支庁庁舎が食と交流の場に 利活用プロジェクトがスタート
-
観光庁、全国対象の観光需要喚起策スタート GoToは「やらないということではない」
-
今夏のクルーズ中止で関係者落胆 再開の壁高く 海事局「めど立たない」
-
進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
-
『送別の餃子 中国・都市と農村肖像画』 幾多の出会いと別れが織り成す豊かさ
-
コロナ不活化の除菌スプレー、富士フイルム和光純薬が発売
-
兵庫県龍野地区、分散型ホテルで地域再生 民間投資呼び込む 改正不特法も活用
-
4月の百貨店外客売上高47.6%増 客数2割増で3カ月ぶりプラス
-
全長1万㎞のジャパントレイル始動 歩く旅を外客誘致の新たな素材に
-
徳島市、出張前後の旅行を助成 ブリージャーに5000円