地域創生インバウンド協議会、富裕層向け旅行販売で実証事業 企画から手配までワンストップ
2022.04.25 00:00
地域創生インバウンド協議会は富裕層向け旅行コンシェルジュサービスの実証事業を開始した。商品開発・販売やオーダーメード型旅行のサービス提供を目指す。同協議会はANA総合研究所が中心となり18年に発足したもので、ANAグループをはじめとする会員のほか、日本旅行や鳥取県など多様な企業・団体とコンソーシアムを組んだ。
旅行コンシェルジュブランド「Infinity-無限」を立ち上げ、富裕層を扱う世界のエージェンシー向けに専用サイトを開設した。体験旅行を提案するデザイナーとガイド(全国通訳案内士資格保有者)を5人ずつ配置し、海外からのオーダーに対するワンストップ窓口として、旅程の企画・提案からアクティビティーの手配まで総合的にコーディネートする。旅行テーマは食、ウエルネス、文化、アート、アウトドア、スポーツイベントの6つ。
当面は国内富裕層向けに商品を開発・販売し、次いでオーダーメード旅行を提供。最終目標として純資産50億円以上を有する海外の超富裕層に向けたオーダーメード旅行を提供する。実証事業期間は4月からの2年間で、予算規模は約2000万円を予定している。
【あわせて読みたい】ANAグループやナビタイム、自治体の外客誘致支援で3者連携 JNTO、富裕層など3分野に重点 22年度事業計画 専門部署も新設 高級ホテル誘致、候補地出そろう 観光庁のマッチング事業 国立公園や離島 2020年12月14日号>富裕層誘致を考える 地域の発展につなげられるか
カテゴリ#インバウンド#新着記事
キーワード#ANA#新着記事
キーワード#富裕層#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで