ニューヨーク市観光局、バーチャルでコロナ後初のセールスミッション開催 日韓市場に向け
2021.12.17 16:54
ニューヨーク市観光局(NYC)は11月29日から12月3日まで5日間にわたり、日本と韓国市場を対象にコロナ禍後で初となるセールスミッションをバーチャルで開催した。19年は日本から35万4000人、韓国からは40万6000人の観光目的の渡航者が同市を訪れている。マキコ・マツダ・ヒーリーNYCマネージングディレクターは、「日韓の旅行者は長期滞在が多く、カルチャーや体験に高い関心を持っている」とし、重要な市場と位置付けた。
22年の旅行再開に向け、新たなニューヨークの魅力を伝えるべく、ホテルや美術館、現地オペレーターなど10社のサプライヤーが参加した。コロナ下でもさまざまなホテルがオープンし、8月には屋外活動参加のガイドライン「Key to NYC」を導入してワクチン接種証明の提示を求めるなど独自の対策を実施。観光の回復とコロナ対策を両輪で進めている。過去最大規模となるグローバル観光キャンペーン「It’s Time for New York City」も開始した。また、多様性を受け入れる都市として、ウェブサイトにLGBTQのページを立ち上げ、アジアを含む世界からの観光客の受け入れを待っている。
なお、オミクロン株の発生と感染拡大が世界的に報じられているが、同市は12月6日に市内すべての民間雇用者へのワクチン義務化を発表。10日には屋内の公共の場でのマスク着用義務化も発表し、早期の抑え込みに対策を講じている。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#米国#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待