2021年12月13日号>いつもの移動でマイル 電車に乗っても自転車でも歩いても
2021.12.12 00:00

携帯の位置情報を活用したゲームが話題を集めたのはもう10年以上前のこと。そのトレンドは旅行需要喚起へとつながり、旅行業界のシンポジウムでも大真面目に分析が行われました。
徒歩やランニング、自転車や電車など日常の移動でマイレージが貯まる新サービスの登場に、当時の活況を思い出した方も少なくないのではないでしょうか。しかもJALやANAも絡みます。
コロナ禍で変化した生活者の意識。そして日常の移動に新たな価値をもたらす発想。ツーリズムへの影響を特集で考察しました。
【特集】
*いつもの移動でマイル
電車に乗っても自転車でも歩いても
旅行や出張の移動だけでなく、日常生活の移動でもポイントが貯まる。そんな新発想のサービスが動きだした。10月からシリコンバレー発のMilesが日本でのサービスを開始。12月からは全日空グループがANA Pocketのサービスを始める。新サービスは生活者の行動やツーリズムにどのような影響を与えるのだろうか。
▽新マイレージアプリ登場
▽行動変容とツーリズム
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
加藤史子(ワメイジング代表取締役CEO)
茶谷幸治(ツーリズムプロデューサー)
注目のニュース
雇調金返還と経営陣刷新を提言
三菱地所、歩き旅の促進へ新会社
若者層が牽引、富裕層も一部で増加
9月旅行取扱額、2.0%増
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『中国の動向と観光再開見通し』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー)
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(高崎経済大学地域政策学部教授)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*旅するファッション 玉置美智子
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
統計・資料
*旅行業主要45社9月の取扱状況
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2022年8月15・22日号>海外旅行に試練の夏 待望のツアー再開も逆風強く
?>
-
2022年8月8日号>農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
?>
-
2022年8月1日号>ロングトレイル 地域をゆっくりと歩こう
?>
-
2022年7月25日号>世界1位の観光競争力 変化する世界の物差しと評価
?>
-
2022年7月18日号>マニアのハートのつかみ方 ついついほれ込む顧客対応
?>
-
2022年7月11日号>インバウンド再開 コロナ禍を経た変化と課題
?>
-
2022年7月4日号>第2のふるさとづくり 地域に帰るファンマーケティング
?>
-
2022年6月27日号>進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の5月総取扱額3.8倍 帰国後隔離緩和で海外旅行改善
-
海外旅行に試練の夏 待望のツアー再開も逆風強く
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
-
農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
-
ANA、SAF普及へ企業の参画促進 経済的な価値を訴求 50年CO2ゼロ目指し
-
Z世代が直面するリモートワーク
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
-
春闘、夏期一時金で前年超え サービス連合「一定の成果」と総括
-
高速利用の観光に1000万円 国土計画協会が支援