2021年8月30日号>ワクチンパスポート 観光回復への出口戦略
2021.08.29 00:00

日本でもいわゆるワクチンパスポートの運用が始まりました。
ただし、用途は海外渡航の検疫免除に限られ、経済活動再開に積極活用する欧州とは大きな乖離があります。
旅行業界や経済界からは使途拡大を求める声が高まっていますが、政府は慎重姿勢でジレンマが募るところ。
そんななか、石垣市の特典制度はワクチン接種者の利用が増えており、1つの指標になりそうです。
特集では、より有効な策として、検査予約を含む包括管理や新たな観光ビジネスモデルのアイデアが識者から示されました。
【特集】
*ワクチンパスポート
観光回復への出口戦略
新型コロナウイルスワクチンの接種完了を条件に入国制限を緩和する動きが世界的に広がっている。日本でも、まずは海外渡航者向けに接種記録の公的証明となる、いわゆるワクチンパスポートの交付が始まった。感染拡大を防ぎつつ社会経済活動を回復に導くための出口戦略として期待が高まる。
▽世界の状況と日本での期待
▽石垣市の挑戦
▽活用への中長期視点
荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
高橋伸佳(JTB総合研究所ヘルスツーリズム研究所長)
独自調査
*2021年夏期日本発航空座席調査
11万5000席で前年同期の2.7倍に
注目のニュース
妙高市、旅行者に抗原検査開始
宣言解除待つより自己防衛で旅行
グアム、海洋観光の認定制度導入
7月の客室利用率53.1%
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『コンシェルジュ機能を生かす』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*黒須靖史のミステリーショッパー
*三浦雅生弁護士が答えるよろず相談
*山田静のツレヅレナルママニ
*ビジネスパーソンの日々雑感 板村康
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2022年8月8日号>農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
?>
-
2022年8月1日号>ロングトレイル 地域をゆっくりと歩こう
?>
-
2022年7月25日号>世界1位の観光競争力 変化する世界の物差しと評価
?>
-
2022年7月18日号>マニアのハートのつかみ方 ついついほれ込む顧客対応
?>
-
2022年7月11日号>インバウンド再開 コロナ禍を経た変化と課題
?>
-
2022年7月4日号>第2のふるさとづくり 地域に帰るファンマーケティング
?>
-
2022年6月27日号>進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
?>
-
2022年6月20日号>数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の5月総取扱額3.8倍 帰国後隔離緩和で海外旅行改善
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
-
農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
-
ANA、SAF普及へ企業の参画促進 経済的な価値を訴求 50年CO2ゼロ目指し
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
-
Z世代が直面するリモートワーク
-
春闘、夏期一時金で前年超え サービス連合「一定の成果」と総括
-
ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス
-
高速利用の観光に1000万円 国土計画協会が支援