2021年8月2日号>スーパーシティ DXが変えるまちの未来
2021.08.01 00:00

最先端技術を活用し、第4次産業革命後に、国民が住みたいと思う、より良い未来社会を包括的に先行実現するショーケース。これが政府が構想するスーパーシティです。
国家戦略特区に名乗りを上げた31自治体の提案内容には健康やウエルビーイングなどの言葉が目につきます。
2030年ごろに実現される未来都市がいかに超高齢社会を前提としたものかがあらためて実感できます。
特集ではスーパーシティ構想を概観しながら、これからのまちづくりとツーリズムの相関について考えました。
【特集】
*スーパーシティ
DXが変えるまちの未来
最先端デジタルテクノロジーの導入と大胆な規制緩和により未来都市の実現を目指すスーパーシティ法が成立し、未来都市候補の公募に31自治体が名乗りを上げた。スマートシティ実現については後手に回った日本が、一気に形勢逆転を狙う独自のスーパーシティ構想が動きだした。
▽動きだすスーパーシティ構想
▽スーパーシティとツーリズム
村木智裕(インセオリー代表取締役)
荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
久木田光明(PwCコンサルティング パートナー)
論文
*海外DMOにおけるブランディングの実践(前編)
宮崎裕二(東洋大学国際観光学部)
注目のニュース
仏、責任ある観光へ10の行動案
旅に認知症リスク低減の可能性
新規増でキャンプ人口3割減止まり
5月百貨店外客売上3.2倍
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
『急成長のおひとりさま市場』
コラム
*視座 神田達哉(サービス連合情報総研業務執行理事・事務局長)
*ツーリズムの世界史 鳥尾克二
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕(インセオリー代表取締役)
*トラブル処方箋 小池修司弁護士がアドバイス
*旅するファッション 玉置美智子
*3万フィートのおもてなし 中西克吉
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2022年8月8日号>農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
?>
-
2022年8月1日号>ロングトレイル 地域をゆっくりと歩こう
?>
-
2022年7月25日号>世界1位の観光競争力 変化する世界の物差しと評価
?>
-
2022年7月18日号>マニアのハートのつかみ方 ついついほれ込む顧客対応
?>
-
2022年7月11日号>インバウンド再開 コロナ禍を経た変化と課題
?>
-
2022年7月4日号>第2のふるさとづくり 地域に帰るファンマーケティング
?>
-
2022年6月27日号>進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
?>
-
2022年6月20日号>数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の5月総取扱額3.8倍 帰国後隔離緩和で海外旅行改善
-
空港から遠い地域の活性化に挑戦 首都圏から京丹後へ誘客 ピーチとウィラーが連携
-
福井銀行、旅行業に参入へ 観光地域商社を設立 富裕層向け着地型商品や物販
-
農泊と分散型ホテル オスピタリタ・ディフーザの可能性
-
ANA、SAF普及へ企業の参画促進 経済的な価値を訴求 50年CO2ゼロ目指し
-
『これからの時代を生き抜くための文化人類学入門』 人間中心から地球への視点開く
-
Z世代が直面するリモートワーク
-
春闘、夏期一時金で前年超え サービス連合「一定の成果」と総括
-
ナビタイム、貸切バスの行程表作成を支援 クラウドで新サービス
-
高速利用の観光に1000万円 国土計画協会が支援