カリブ海のアルバ、健康アプリで来島者管理 感染症対策と観光業再開に一手
2021.05.24 00:00

カリブ海のオランダ領の島、アルバはSITAおよび分散型IDの開発を手掛けるインディシオ・テックと協力し、来島者がモバイルデバイスで健康状態を安全に共有できる「アルバ・ヘルス・アプリ」を試行した。観光客がプライバシーを保護しながら島内を安全に移動できるようにするのが目的。ブロックチェーンを使い、訪問者ごとに単一のデジタル証明を作成する。
アルバでは、来島者が到着後72時間以内に実施したPCR検査の陰性証明を提供する必要がある。新アプリを使用すると、検査機関がモバイルで旅行者に結果を直接送信でき、旅行者はアプリを介して保健局と結果を共有できる。当局が結果を確認すると、アプリはQRコードを表示。 ホテルやレストランなどがこれをスキャンし、入場を許可する前に検査結果を確認できる。
SITAラボのガス・ピナ部長は、「旅行者にとって安全かつシームレスで、ホテルやレストラン、その他の場所のスタッフが健康データを見たり、新型コロナウイルスの最新ルールを解釈したりする必要もない」と語った。
アルバのダンギ・オドゥバー観光・公衆衛生・スポーツ大臣は、「アプリは感染症リスクを管理しながら島内の観光業を再開するという2つの課題のバランスを取るための基本。訪問者が島内を自由に移動するのに必要な適切な文書を入手できると同時に、個人情報を漏らさずに信頼できるステータスを簡単に確認できる。革命的な前進だ」と述べている。
この記事は米フォーカスライト運営のニュースサイト「フォーカスワイヤー」を基にフォーカスライトの牛場春夫日本代表が執筆したものです。参考記事(英文)はこちら。
「Aruba tests blockchain-enabled COVID credential app」
【あわせて読みたい】日本でも健康アプリ実証実験 健康証明アプリの開発続々
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」
アクセスランキング
Ranking
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
千代田区、蔦重で観光客増へ 大河ドラマにあやかりプロモーション
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
-
感謝の継承
-
観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
-
桜シーズンの訪日需要が過去最高 アダラ調査 大津など地方のホテル予約急増
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
-
1月の百貨店免税売上高619億円 春節効果で同月過去最高 単価もプラス転換
-
長崎港、英語ガイドを育成 県内在住24人がクルーズ客案内
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現