ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
2021.03.01 00:00

を記入し、奥の席に移動してワクチン接種を受ける
新型コロナウイルスのワクチン接種が開始されたことを受け、観光関連事業者が自治体に支援サービスを提供する動きが広がっている。旅行会社は接種関連事務などを担い、バス会社は移動可能な集団接種会場を提供することで、自治体の負荷軽減と住民へのスムーズなワクチン接種を促す。本業の旅行需要が減少しているなか、人材の活用や収入確保を狙い新事業に乗り出した格好だ。
日本旅行は西日本を中心に数十の自治体からコールセンター運営や予約システムの構築・管理などを受託している。2月18日には人間ドックや健康診断の予約サイトを運営するマーソと業務提携し、自治体により便利な予約を提案できるようにするなど、サービスの幅を広げた。両社の連携によるコロナワクチン接種ウェブ予約サービスは、すでに鳥取市で採択されている。
このほか、JTBは東京都世田谷区のワクチン接種事務運営業務を受託。KNT-CTホールディングスは集団接種の会場運営を担うことも決まっている。
バスをワクチン接種会場として提供するのは、千葉県のなの花交通バス。観光バスや路線バスを運行しているが、観光需要の減少で車両の空きや余剰人員が生まれたため、バスを改造し、車内を移動式の接種会場として活用するプランを打ち出した。バスには問診票記入や接種のためのテーブル席をはじめ、待機スペースや簡易ベッドも設置した。さらに、接種を終えた人はビニールスクリーンカーテンで感染防止対策を徹底した経過観察用バスで約30分待機できるようにした。
同社はこのほか、接種会場に移動できない人の自宅に医療従事者をハイヤーで送り届けるプランやワクチン輸送プランも用意した。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
JAL、ESG戦略を成長の軸に 社会課題の解決や環境負荷軽減
?>
-
ANA、2期連続の最終赤字 需要回復で次期は黒字転換へ
?>
-
エアアジア、グーグルと提携でスーパーアプリへ前進 アセアン7億人に価値提供を
?>
-
豪FCM、アジアの法人旅行事業が回復 入国規制緩和で シンガポール6割増
?>
-
ウーバー、旅行手配へ本腰 フライトやホテルの予約可能に まず英国で開始
?>
-
JOPA、クルーズアドバイザー認定制度で救済措置 コロナ禍の資格失効者に特例
?>
-
カールソンやIATAもCO2排出量計算ツール開発 サステナブルな旅の選択支援
?>
-
羽田空港、新たな価値創造へ新事業 保税アートオークション誘致 地域産品の販売支援も
キーワード#JTB#新着記事
キーワード#KNT-CT#新着記事
アクセスランキング
Ranking