ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
2021.03.01 00:00

を記入し、奥の席に移動してワクチン接種を受ける
新型コロナウイルスのワクチン接種が開始されたことを受け、観光関連事業者が自治体に支援サービスを提供する動きが広がっている。旅行会社は接種関連事務などを担い、バス会社は移動可能な集団接種会場を提供することで、自治体の負荷軽減と住民へのスムーズなワクチン接種を促す。本業の旅行需要が減少しているなか、人材の活用や収入確保を狙い新事業に乗り出した格好だ。
日本旅行は西日本を中心に数十の自治体からコールセンター運営や予約システムの構築・管理などを受託している。2月18日には人間ドックや健康診断の予約サイトを運営するマーソと業務提携し、自治体により便利な予約を提案できるようにするなど、サービスの幅を広げた。両社の連携によるコロナワクチン接種ウェブ予約サービスは、すでに鳥取市で採択されている。
このほか、JTBは東京都世田谷区のワクチン接種事務運営業務を受託。KNT-CTホールディングスは集団接種の会場運営を担うことも決まっている。
バスをワクチン接種会場として提供するのは、千葉県のなの花交通バス。観光バスや路線バスを運行しているが、観光需要の減少で車両の空きや余剰人員が生まれたため、バスを改造し、車内を移動式の接種会場として活用するプランを打ち出した。バスには問診票記入や接種のためのテーブル席をはじめ、待機スペースや簡易ベッドも設置した。さらに、接種を終えた人はビニールスクリーンカーテンで感染防止対策を徹底した経過観察用バスで約30分待機できるようにした。
同社はこのほか、接種会場に移動できない人の自宅に医療従事者をハイヤーで送り届けるプランやワクチン輸送プランも用意した。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#JTB#新着記事
キーワード#KNT-CT#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
米CDC、ワクチン接種で旅行容認 欧州や客船会社も要件化 格差に懸念
-
平戸城が城泊スタート 2階建ての1室 1泊最大66万円
-
酒蔵と観光のマリアージュ 地域のストーリーを進化させるために
-
海外旅行のハートフルツアーズ破産開始、負債総額約9.5億円
-
埼玉県が観光事業者検索サイト、旅行会社とマッチング
-
サンリオエンターテイメントの小巻亜矢社長が語るニューノーマル時代の取り組み
-
主要旅行業者の1月取扱額87%減、GoTo停止続き前月から約20pt悪化
-
海外旅行再開、半数がツアー望まずも隔離は容認 JTB総研調査で
-
20年訪日旅行消費額、85%減の7446億円 ベトナムが国別6位浮上
-
カナダ海域での運航禁止措置