新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
2021.01.18 00:00
新潟県粟島浦村はガバメントクラウドファンディングを活用し、経営危機に陥っている粟島航路の存続に取り組んでいる。ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングを12月18日から開始していたが、2週間で目標額の1000万円を達成したため、1500万円に引き上げ、2月19日まで受け付ける。
漁業と観光業が基幹産業の粟島浦村は、粟島港と村上市の岩船港間を結ぶ粟島航路が市との唯一の定期航路。年間約2万人の観光客をはじめ、島外から小中学生が学びに来る「しおかぜ留学」、地元住民の重要な移動手段であるほか、本土からの生活物資の輸送や粟島で獲れた海産物の出荷など、島の暮らしや産業を支えている。しかし、新型コロナウイルス感染拡大の影響による観光客激減を受け、運航会社の粟島汽船は経営が悪化していた。
集まった資金は粟島汽船の支援に充て、島民の生活や観光、教育活動の維持のために活用する。
【あわせて読みたい】観光航路の運航要件緩和
カテゴリ#地域の観光#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで