スイス政観がバーチャルツアー、報道向けに新ケーブルカー乗車体験
2021.01.04 00:00

スイス政府観光局は12月15日、バーチャルのプレスツアーを開催した。海外取材が難しいなか、新しい観光素材を現地からのライブレポートで体験してもらい交流を図る狙いがある。参加者には事前にプレスキット、スイスの食品やグッズなどを詰めたピクニックキット、ニット帽、ユングフラウ柄のマスクを送付した。
ツアーでは、ユングフラウ地方で12月5日に新たに稼働したケーブルカー「アイガー・エクスプレス」の乗車体験を実施した。標高3970mのアイガーのふもとにあるグリンデルワルトとアイガー・グレッチャーを約15分で結ぶ。参加者にはニット帽とマスク着用を求めた。
また、運営するユングフラウ鉄道のレモ・ケザー営業部長が現地ガイドとして登場した。登山鉄道からの乗り換えをはじめ、駅構内などを案内した後、パノラマウインドーで視界がクリアなケーブルカーからの眺めをレポート。「登山鉄道にアイガー・エクスプレスやハイキングを組み合わせることができる」などとユングフラウ地方の楽しみ方を提案した。
スイス政観は、旅行会社向けの研修旅行としての活用も検討している。
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#スイス#新着記事
キーワード#バーチャルツアー#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で