2021年1月4・11日号>アフターコロナの世界 私たちはどのような未来をつくるのか
2021.01.03 00:00

スカイスキャナーのモシェ・ラフィアCEOは昨年9月にまとめたコロナ時代の調査レポートで、これからの旅行のキーワードに「コンシャストラベル」を挙げました。
旅をすることで自分が地域社会や経済、環境に対してどのように貢献できるか、不利益をもたらすかを考えるようになるという概念です。
果たしてツーリズム産業はどのように対峙していくのか。そしてどのような未来を自らつくりあげていくのか。
新春特集はアフターコロナの世界について考えてみました。
本年もよろしくお願いします。
【特集】
*アフターコロナの世界
私たちはどのような未来をつくるのか
2021年が幕を開けた。しかしコロナと人間社会の闘い、共生への模索はこれからも続いていく。私たちはアフターコロナの世界を意識しながら、ツーリズムの未来をどう切り拓いていくべきか、考えていく必要がある。
▽キーワードはコンシャストラベル
▽キーパーソンに聞きました
▽アフターコロナのツーリズム
鮫島卓(駒沢女子大学観光文化学類准教授)
中井治郎(観光社会学者)
安部敏樹(リディラバ代表取締役)
山極寿一(霊長類学者)
▽米TTCが描く未来
牛場春夫(フォーカスライト日本代表/航空経営研究所副所長)
▽地域が描く未来
村木智裕(インセオリー代表取締役)
注目のニュース
HIS、国内事業4倍に拡大へ
高速バスにも価格変動制の波
観光の入国規制緩和、世界の7割に
10月百貨店外客売上92%減
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
『中国流ホテル出店計画』
コラム
*視座 神田達哉(サービス連合情報総研業務執行理事・事務局長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕(インセオリー代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 松澤ダンフォード亜美(コミュニティーストラテジスト/ランチトリップ共同代表理事)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2020年1月25日号>旅行大手の構造改革 コロナ禍で経費・事業に大なた
?>
-
2021年1月18日号>キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
?>
-
2021年1月4・11日号>アフターコロナの世界 私たちはどのような未来をつくるのか
?>
-
2020年12月21・28日号>ニュースで振り返る2020年 コロナで終始も新時代へ課題と展望
?>
-
2020年12月14日号>富裕層誘致を考える 地域の発展につなげられるか
?>
-
2020年12月7日号>いまこんな旅を企画したい アフターコロナへの思いを乗せて
?>
-
2020年11月30日号>静かに進むNDC 国際航空券流通の新ステージ
?>
-
2020年11月23日号>無連絡キャンセル問題 宿泊施設の防衛策を考える
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
旅行大手の構造改革 コロナ禍で経費・事業に大なた
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
DMO候補7法人が登録取り消し、財源・人材不足や組織重複で コロナ禍も影響
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ