2020年12月7日号>いまこんな旅を企画したい アフターコロナへの思いを乗せて
2020.12.06 00:00

特集は「いまこんな旅を企画したい」。
海外旅行の企画を渇望していると思しき業界関係の皆さまに、思う存分夢想していただきました。
出発前から旅する旅、プライベートジェットで行く島まるごと貸し切りの旅、変化の途上にある国をもっと見る旅、志を同じくする仲間と育てる旅…。いずれもアフターコロナへの思いがにじみでます。
ツーリズムプロデューサー・茶谷幸治さんによるコロナで変わる生活者の志向も必読。
GoTo海外旅行に思いを馳せながら、1日も早い海外旅行の再開を祈るばかりです。
【特集】
*いまこんな旅を企画したい
アフターコロナへの思いを乗せて
コロナ禍による移動の制約が続くなかで旅への思いを強くする人も多いことだろう。ことさら観光産業に従事する業界人にとっては、さまざまな思いが交錯しているのではないか。旅に出るのがままならないいまだからこそ、思いめぐらす旅とはどのようなものか。
▽生活者の志向の変化
茶谷幸治(ツーリズムプロデューサー)
▽こんな旅を企画したい
井上ゆき子(チェルカトラベル代表取締役社長)
橋本亮一(ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)
山田静(編集者/旅館京町家楽遊マネージャー/ひとり旅活性化委員会主宰)
江藤誠晃(ツーリズムプロデューサー/BUZZPORT代表取締役)
誌上採録
*eスポーツとは何か
古澤明仁氏(RIZeST代表取締役)
*eスポーツを地域で育む
堺谷陽平氏(富山県eスポーツ連合会長/ZORGE代表取締役)
注目のニュース
JTB、黒字化へ大構造改革
観光目的の往来「五輪が指標」
IATA、21年早期に健康証明アプリ
8月も出入国者97%以上減
誌上セミナー
*海外の観光地域づくり
丸山芳子(ワールド・ビジネス・アソシエイツ チーフ・コンサルタント)
コラム
*視座 中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*観光経営の未来シナリオ 清水泰志(ワイズエッジ代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田由美子(ワン・グローカル代表取締役)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2021年4月19日号>観光学部はいま コロナで奮闘する教育現場
?>
-
2021年4月12日号>酒蔵と観光のマリアージュ 地域のストーリーを進化させるために
?>
-
2021年4月5日号>ワクチンとツーリズム ゲームチェンジャーへの期待と課題
?>
-
2021年3月29日号>活気づく分散型ホテル 観光庁予算化で後押しなるか
?>
-
2021年3月22日号>ソロ旅攻略 コロナ時代の消費をつかむ
?>
-
2021年3月15日号>岐路に立つDMO 登録基準引き上げが迫る判断
?>
-
2021年3月8日号>復興とツーリズム 東日本大震災から10年
?>
-
2021年3月1日号>持続可能な観光地経営 待ったなしの行動改革とイロハ
アクセスランキング
Ranking
-
観光庁、MICE施設の国際衛生認証を促進 取得マニュアルで世界の流れに呼応
-
観光学部はいま コロナに奮闘する教育現場
-
米国、ワクチン接種で旅行再開67% 高齢者ほど割合高く
-
Relux創設の篠塚氏、令和トラベル設立で海外旅行参入 低価格高品質ツアー提供
-
旅行店舗、新形態で出店模索 HISが無人型、旅工房は大学とコラボ
-
パンデミックと旅行のギャンブル
-
20年度倒産は旅行業15%減、宿泊業70%増に あきらめ倒産の増加危惧
-
3月の客室利用率44.3%、コロナ禍当初から12ポイント増
-
バーテイル、旅行会社のNDC利用支援強化 年内に新機能
-
東商、観光産業のコロナ禍克服へ重点要望 事業者支援の延長など