2020年12月7日号>いまこんな旅を企画したい アフターコロナへの思いを乗せて
2020.12.06 00:00

特集は「いまこんな旅を企画したい」。
海外旅行の企画を渇望していると思しき業界関係の皆さまに、思う存分夢想していただきました。
出発前から旅する旅、プライベートジェットで行く島まるごと貸し切りの旅、変化の途上にある国をもっと見る旅、志を同じくする仲間と育てる旅…。いずれもアフターコロナへの思いがにじみでます。
ツーリズムプロデューサー・茶谷幸治さんによるコロナで変わる生活者の志向も必読。
GoTo海外旅行に思いを馳せながら、1日も早い海外旅行の再開を祈るばかりです。
【特集】
*いまこんな旅を企画したい
アフターコロナへの思いを乗せて
コロナ禍による移動の制約が続くなかで旅への思いを強くする人も多いことだろう。ことさら観光産業に従事する業界人にとっては、さまざまな思いが交錯しているのではないか。旅に出るのがままならないいまだからこそ、思いめぐらす旅とはどのようなものか。
▽生活者の志向の変化
茶谷幸治(ツーリズムプロデューサー)
▽こんな旅を企画したい
井上ゆき子(チェルカトラベル代表取締役社長)
橋本亮一(ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)
山田静(編集者/旅館京町家楽遊マネージャー/ひとり旅活性化委員会主宰)
江藤誠晃(ツーリズムプロデューサー/BUZZPORT代表取締役)
誌上採録
*eスポーツとは何か
古澤明仁氏(RIZeST代表取締役)
*eスポーツを地域で育む
堺谷陽平氏(富山県eスポーツ連合会長/ZORGE代表取締役)
注目のニュース
JTB、黒字化へ大構造改革
観光目的の往来「五輪が指標」
IATA、21年早期に健康証明アプリ
8月も出入国者97%以上減
誌上セミナー
*海外の観光地域づくり
丸山芳子(ワールド・ビジネス・アソシエイツ チーフ・コンサルタント)
コラム
*視座 中村好明(日本インバウンド連合会理事長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*観光経営の未来シナリオ 清水泰志(ワイズエッジ代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田由美子(ワン・グローカル代表取締役)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年3月24日号>観光支援策の課題と展望 会計検査院報告を読み解く
?>
-
2025年3月17日号>動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
?>
-
2025年3月10日号>20代女子の旅行意欲 消費けん引する黄金世代
?>
-
2025年3月3日号>観光庁予算の急所 成長ステージへの端境期
?>
-
2025年2月24日号>国内旅行の壁 日本人の旅は縮小を続けるのか
?>
-
2025年2月17日号>AIを味方にできるか 変わる旅の提案
?>
-
2025年2月10日号>昭和100年 観光・旅行業のための企画のヒント
?>
-
2025年2月3日号>観光政策と気候行動の統合 バクー宣言が意味するもの
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の12月総取扱額、19年比21%減 三越伊勢丹ニッコウは54%増
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
-
動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
-
中部空港、発酵食文化を訴求 みそ桶展示や多言語サイト開設
-
鉱石の道に新モデルルート 日観振が協力 ストーリーの体感を意識
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
-
『ニセコ化するニッポン』 人ごとでなく考えるべきテーマ
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」