ルフトハンザ日本支社長、日本/欧州間のトラベルバブル要望
2020.11.23 00:00
ルフトハンザ・グループのドナルド・ブンケンブルク日本・韓国支社長は11月17日にオンラインで会見し、ドイツをはじめとする欧州と日本の双方で空港の新型コロナウイルスの検査体制を充実させ、隔離措置なしで相互の渡航を認める「トラベルバブル」の早期実現を訴えた。
同社は空港運営会社や遺伝子解析検査などを手掛けるセントゲンと提携し、5月以降、フランクフルトなど主要7空港に検査センターを開設している。出発前に迅速に検査を行い、陰性ならば搭乗できる。今夏に20万人が利用した。対象路線を現行の欧州域内から大西洋線に広げる計画。
ブンケンブルク支社長は、「こうした仕組みがトラベルバブルを促進する。日本との往来は入国時の14日間隔離が課題となっているが、出発前と到着のいずれも検査結果が陰性ならば措置は不要」と指摘した。
ルフトハンザ・グループはコロナ禍でも日本線を維持し、羽田/フランクフルト線と成田/チューリヒ線をそれぞれ週3便で運航している。コロナ前の供給量の20%相当。他の路線も再開に備えているが、「入国規制に依存するため、日本の空港での規制緩和が必要」と改善を求めた。
【あわせて読みたい】香港/シンガポール間で隔離なし渡航
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
キーワード#欧州#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く