ルフトハンザ日本支社長、日本/欧州間のトラベルバブル要望
2020.11.23 00:00

ルフトハンザ・グループのドナルド・ブンケンブルク日本・韓国支社長は11月17日にオンラインで会見し、ドイツをはじめとする欧州と日本の双方で空港の新型コロナウイルスの検査体制を充実させ、隔離措置なしで相互の渡航を認める「トラベルバブル」の早期実現を訴えた。
同社は空港運営会社や遺伝子解析検査などを手掛けるセントゲンと提携し、5月以降、フランクフルトなど主要7空港に検査センターを開設している。出発前に迅速に検査を行い、陰性ならば搭乗できる。今夏に20万人が利用した。対象路線を現行の欧州域内から大西洋線に広げる計画。
ブンケンブルク支社長は、「こうした仕組みがトラベルバブルを促進する。日本との往来は入国時の14日間隔離が課題となっているが、出発前と到着のいずれも検査結果が陰性ならば措置は不要」と指摘した。
ルフトハンザ・グループはコロナ禍でも日本線を維持し、羽田/フランクフルト線と成田/チューリヒ線をそれぞれ週3便で運航している。コロナ前の供給量の20%相当。他の路線も再開に備えているが、「入国規制に依存するため、日本の空港での規制緩和が必要」と改善を求めた。
【あわせて読みたい】香港/シンガポール間で隔離なし渡航
カテゴリ#海外旅行#新着記事
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
キーワード#欧州#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少