HIS、約220億円の資本増強 ホテルやシステム開発に投資
2020.10.12 00:00
エイチ・アイ・エス(HIS)は第三者割当増資と新株予約権の発行で220億円超を調達する。新型コロナウイルスの影響で20年10月期の第3四半期(20年5 〜7月)の旅行売上高は前年同期比71%減、連結純資産も前期末に比べ急減しており、資本調達で財務を安定させる。2期連続で経常損失を計上しないことなどを条件とするシンジケートローンの財務制限条項に抵触するリスクも鑑みた。
増資は10月19日付で、香港の機関投資会社が運営するファンド、新株予約権は同ファンドと澤田秀雄代表取締役会長兼社長が引き受ける。調達額の内訳は増資で約80億円、新株予約権で約146億円。発行費用を差し引いた計約222億円が手取り額となる。
調達資金はホテル建設やシステム投資に充てる。ホテルは旅行とハウステンボスに続く第3の柱で中長期的な戦略に変更はなく、21年9月以降に国内やウズベキスタンで開業する6軒に99億円を投じる。システム面では、航空券・ホテル・アクティビティーなどをグローバルかつBtoB に流通するプラットフォームの構築に60億円を充てる。
20年10月期の連結最終損益は318億円の赤字(前期は122億円の黒字)と予想しており、02年の上場以来初の赤字となる見通し。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待