トマム/富良野間に無料バス、移動時間短縮へ実証実験
2020.09.28 00:00

富良野や美瑛など6市町村で構成する富良野美瑛広域観光推進協議会はふらのバスとJR北海道と連携し、トマム富良野モニターバスを9月5~22日の土日曜・祝日に無料で運行した。北海道観光振興機構が実施する地域の魅力を生かした観光地づくり推進事業の支援を受けた実証実験の位置づけ。富良野や美瑛を手ぶらで効率よく巡る方策を探るためで、結果を今後につなげる。
バスは星野リゾートトマムからJR 富良野駅まで約2時間半かけて結ぶコースを1日1便運行。これまではJR とバスを乗り継いで約3時間かかっていた移動時間を短縮した。ホテルをチェックアウト後、美瑛の丘など雄大な景色を眺めながら、ラベンダー畑などに停車して富良野の観光地を巡り、JR 北海道の観光列車「ノロッコ号」(夏季限定運行)との接続も可能とした。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#DMO#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少