ウポポイ、2カ月半遅れで開業 入場日予約制を導入
2020.07.13 00:00

アイヌ文化施設「ウポポイ(民族共生象徴空間)」が7月12日、北海道白老町に開業した。当初の開業予定は4月24日だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期していた。感染症対策の基本的対処方針や各種ガイドラインに基づく取り組みを講じたうえで営業し、入場日の予約制(日付指定)を導入した。
アイヌ語で「歌うこと」を意味するウポポイは、アイヌ文化の復興・創造とアイヌの歴史・文化に関する理解の促進を目的とした施設。博物館と体験・公演施設を配置した国立民族共生公園などで構成される。
公園ではムックリ(口琴)やトンコリ(五弦琴)など伝統楽器や伝統工芸製作、食文化・民族衣装の試着など、アイヌ文化に触れる多彩なプログラムを体験できる。北日本初の国立アイヌ民族博物館は、言葉・歴史・仕事・暮らし・交流・世界の6テーマをアイヌの視点で語る展示が見どころ。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に