ホワイト・ベアーが民事再生 負債約351億円、旅行業の倒産で過去最大
2020.07.06 00:00

第1種旅行業者のホワイト・ベアーファミリー(島田篤代表)と関連会社のWBFホールディングス(近藤康夫代表)は6月30日、大阪地方裁判所に民事再生法の適用を申請し、同日に開始決定を受けた。帝国データバンクによると、負債はホワイト・ベアーが債権者約160人に対して約278億円、WBFホールディングスが同約20人に対して約73億円で、計約351億円。
旅行業の倒産では、ジェットツアー(98年・約252億円)やてるみくらぶ(17年・約151億円〔関連会社計約215億円〕)を上回り過去最大となる。今年4月には、ホテル運営事業を行うWBFホテル&リゾーツが民事再生を申請しており、負債は約160億円。
ホワイト・ベアーは1977年の創業。国内・海外の募集型企画旅行を手掛け、ダイナミックパッケージなどウェブの強みを生かした商品を展開。ホテル、レンタカー、ECに事業領域を広げ、近年は訪日旅行も手掛けている。19年3月期の売上高は前期の2倍近い207億円だが、純損益は3052万円の黒字から4億9700万円の赤字に転落していた。大阪のホテル事業が足かせとなった模様だ。また、新型コロナウイルスで予約取り消しや新規予約減少が重なった。営業は継続している。
これに対し、星野リゾートが同3社の支援の検討に乗り出した。事前にホワイト・ベアー側から相談があったといい、今後、支援の可否や支援内容について具体的な調査や協議を行う。
【あわせて読みたい】宿泊業の倒産、上期2.5倍 コロナ引き金にホテル・旅館の倒産加速 上半期の倒産、宿泊業が2.4倍
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
-
?>
-
雨風太陽、OTA事業を開始 百戦錬磨から宿泊予約サイト譲受
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
JATAがカスハラ基本方針 旅行会社に策定促す 秋めどにモデルマニュアル公表
?>
-
日本旅行、営業利益8割減 24年12月期 受託事業縮小が影響
?>
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
?>
-
HISが積立有給休暇制度 働きがい向上へ 時間単位の取得も
?>
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
キーワード#OTA#新着記事
キーワード#ホテル・旅館#新着記事
キーワード#星野リゾート#新着記事
アクセスランキング
Ranking