エアビーアンドビー、コロナ禍は「追い風」 国内需要獲得へ本腰
2020.07.06 00:00

新型コロナウイルスの流行で在宅勤務が定着し、新たな働き方を模索する動きが広がるなか、民泊を仕事の拠点などに利用する傾向が高まっている。エアビーアンドビー・ジャパンによると、6月7〜13日の日本国内の予約は前年同期に比べ78%増え、80km圏内の利用と28泊以上の長期滞在が1.6倍となり、8割が貸し切りタイプだった。生活スタイルに合わせて使い方が変化しており、同社は近場の滞在需要の獲得を強化する。
6月30日から日本国内市場向けに「Go Near(身近にある、特別な旅)」と題したキャンペーンを開始した。キッチンや庭が付いた1棟貸し切り型や長期滞在向けの施設をそろえた。設備の検索動向を見ると、キッチンやWi-Fi、洗濯機付きや無料駐車場などが上位を占め、ワーケーションや仕事先で休暇を取るブリージャーでの利用を検討している層がいると分析する。各分野の専門家が案内する自宅でのオンライン体験も充実させる。
田邉泰之代表取締役は、「仕事とプライベートの境目がなくなりつつあり、新しいライフスタイルを構築する時期。われわれにとっては追い風になる」と語る。同社は今年の需要見通しについて、全世界での予約数が通常期の半分程度と予想しており、日本も例外ではないとみられるが、民泊の特性を生かしつつ新たなニーズに即した提案に力を入れる。
利用を促すためには感染防止対策が欠かせない。日本語版の清掃スタンダードを導入し、施設に具体的手順を示すハンドブックを用意するなど、衛生管理の強化を推し進める。利用者には検索ページで準拠の状況を示し、安心感を醸成する。
カテゴリ#観光・旅行業経営#新着記事
キーワード#エアビーアンドビー#新着記事
キーワード#ブリージャー#新着記事
キーワード#ワーケーション#新着記事
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で