主要7空港の2月利用実績、外国人入国者4~6割減 アジア4市場でプラス皆無
2020.06.08 00:00

法務省の出入国管理統計によると、旅客数で上位7空港の2月の利用動向は、新型コロナウイルス感染拡大により、全空港で日本人出国者と外国人入国者が前年同月を割り込んだ。路線の一時運休・減便に加え、中華圏の春節休暇が1月だったことも影響した。外国人入国者は首都圏の2空港が4割減、その他は5~6割減と低迷した。
東アジア4市場別に見ると、全空港でプラスは1つもなかった。特に団体旅行やパッケージツアーの販売が禁止された中国は、那覇が93.7%減と最も影響が大きく、新千歳も90.0%減。両空港は韓国人も約9割減少した。
日本人出国者数は羽田・中部・那覇が約2割減で、新千歳・成田はマイナスが1桁台と小幅だった。
カテゴリ#観光統計#新着記事
-
?>
-
4月の百貨店外客売上高47.6%増 客数2割増で3カ月ぶりプラス
?>
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
?>
-
主要旅行業者の3月取扱額106.7%増 行動制限緩和で国内牽引 JTBと富士急は19年比もプラス
?>
-
主要空港、2月軒並み旅客増 供給量回復 19年比は依然9割減
?>
-
3月の百貨店外客売上高15%減 水際対策緩和も客数32.8%減
?>
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
?>
-
主要旅行業者の2月取扱額88.0%増 海外・訪日プラスも19年比96%減
?>
-
主要7空港の1月実績、外国人入国者が軒並み減少 日本人出国者は大幅増
キーワード#中国#新着記事
キーワード#地方#新着記事
キーワード#新型コロナウイルス#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で