青森県が縄文遺跡周遊マップ 21年の世界遺産登録に向け
2020.04.13 00:00

青森県は21年の世界文化遺産登録を目指す北海道・北東北の縄文遺跡群巡りに便利な周遊マップ「JOMON MAP」を製作した。英語版もある。
遺跡やガイダンス施設とともに、観光スポットやご当地グルメを紹介しているほか、裏面の地図で遺跡やアクセス方法を記載した。モデルコースを参考に自分だけの“縄文旅”を計画する際の参考になる情報を盛り込んだ。仕様は縦30㎝×横12㎝の折り畳みサイズで両面カラー。北海道、東北地方の観光案内所や首都圏の博物館などで配布予定。
遺跡群は特別史跡三内丸山遺跡(青森市)や巨大なストーンサークルが神秘的な特別史跡大湯環状列石(秋田県鹿角市)など、北海道、青森、岩手、秋田県の4道県に所在する17の遺跡で構成されている。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少