奈良に醤油蔵のホテル開業へ しぼり体験プログラムも用意
2020.04.13 00:00

奈良県最古の醤油蔵元マルトの醤油蔵を改装した宿泊施設「NIPPONIA田原本 マルト醤油」が7月、磯城郡田原本町に開業する。マルトは1689年創業で、大和棟と呼ばれる奈良伝統建築様式がそのまま残る屋敷(写真)の一部を全7室の客室に改装した。醤油を使った料理を楽しめるレストランを併設したほか、醤油のしぼり体験ができるプログラムも用意する。
醤油蔵は1950年ごろに閉鎖されたが、18代目当主の木村浩幸氏が蔵に残る古文書を読み解き、約70年間眠っていた酵母を使った醤油づくりに再挑戦した。地域には日本最古とされる大神神社の別宮・村屋神社や邪馬台国説がある纒向遺跡などもある。季節によっては大豆や小麦など、醤油の原材料が育っている様子を周辺の畑で見ることができ、収穫体験も可能。
醸造文化の再興を機に、大和の魅力を凝縮して体験できる拠点を目指す。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#ホテル#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少