フィジー直行便効果で日本人客25%増 7月から週3便に増便
2020.03.12 18:38
フィジー政府観光局は2月に都内で旅行会社向けのセミナー・ワークショップを開催し、フィジーエアウェイズ(FJ)をはじめ、現地からホテルやツアーオペレーターなど13社が来日した。9年ぶりとなる日本との直行便が18年7月に再開し、19年の日本人渡航者数は前年比25%増の約1万5000人と効果が顕著に表れている。セミナーでは、観光の新素材として、チョコレートやマナ(海ぶどう)などの工場見学ツアーやオーガニック食材を紹介した。
FJは現在、成田/ナンディ線を火・金曜の週2便で運航しているが、7月5日~10月4日は日曜便を加え週3便とする。これにより、滞在期間の選択肢が広がることとなる。将来的には週4便に増便していきたい考えも明かした。
このほか、サプライヤー各社がプライベート感のあるビーチリゾートホテルや、1島貸し切りが可能なリゾートホテルなどを紹介。マリンアクティビティーはもちろん、さまざまな世代が楽しめるデスティネーションをアピールした。
多くの来場者が参加したワークショップ
カテゴリ#トピックス#新着記事
-
?>
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
?>
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
?>
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
?>
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
?>
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
?>
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
?>
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で
?>
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
キーワード#成田#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で