渋谷区がグーグルと連携、マップや言語対応で
2020.03.02 00:00

渋谷区と渋谷観光協会は、デジタル技術を活用した新たな観光誘致に取り組む。グーグルの技術協力を得て、区内各所のポスターやステッカーに搭載するQRコードを読み取ると、お薦めの観光スポットや飲食店などの情報に簡単にアクセスでき、グーグルマップでの道案内も可能にする仕組みを整える。
渋谷区はこれまでも19年のラグビー・ワールドカップやハロウィーン期間中に、観光案内所でよく聞かれる情報をQRコードで提供しており、観光客が増える東京オリンピック・パラリンピックまでに、観光案内のデジタル化、多言語対応を本格展開する。
言語対応では、リアルタイム通訳が可能なスマートディスプレイ「グーグルネクストハブ」を区内の有人観光案内所3カ所に設置。利用頻度・状況を見ながら、渋谷駅前のほか、外国人観光客の多い店舗などに設置店を拡大する予定。観光案内所の開閉時間を気にせず、言語に対応した観光案内を実現し、訪日客の誘致につなげる。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
キーワード#渋谷#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
雇調金受給額、観光関連が上位独占 ANA筆頭にKNT-CTやHISも
-
12月百貨店外客売上89%減、通年は4年ぶりマイナス
-
ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
-
持続可能な観光地経営 待ったなしの行動改革とイロハ
-
オンラインツアー好調の琴平バス、訪日も強化 コロナ後へ未開拓エリア紹介
-
『女将は見た 温泉旅館の表と裏』 伝統文化支える存在たるゆえん
-
MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 最新技術で未来空間提供
-
四国全域でワーケーション推進、周遊型プランや紹介窓口を整備
-
20年の日本人国内旅行消費55%減、近場旅行伸び単価9%低下
-
シニアの国内旅行意欲が復活 JTB総研調査、海外旅行の世代交代も