2020年1月27日号>グーグルが変えるタビナカ 日本でも始まった新事業のインパクト
2020.01.26 00:00

もはや私たちの生活から切り離せないのがグーグルの提供するサービス。
利便性の高いさまざまな機能を無償で提供してくれるのですから、依存度はおのずと高まっていくわけです。
そんなグーグルが日本市場で展開するのが、検索後もサービス提供者のサイトに移ることなく予約まで完結する「グーグルで予約」。
レストラン、アクティビティ、美容、フィットネスが目下の対象です。
手数料不要とあれば参加企業が一気に広がるのは必至。
特集はタビナカ市場へのインパクトという視点から考察しました。
【特集】
*グーグルが変えるタビナカ
日本でも始まった新事業のインパクト
グーグルが、他サイトへの遷移なしにレストランや観光施設などの予約を行える「Reserve with Google(日本語名:グーグルで予約)」を日本でもスタートし、参画企業と対象分野を広げつつある。グーグルの取り組みは日本のタビナカをどう変えるのか。
▽「グーグルで予約」の流れ・提供企業
▽グーグルの戦略
牛場春夫(フォーカスライト日本代表/航空経営研究所副所長)
▽タビナカ事業に与える変化
荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
▽消費行動に与える変化
高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
注目の事例
*旅するホテル「グランドツアー」
キャンプの発想で挑む移動式宿泊モデル
注目のニュース
エアビー、京都の予約一時停止
ラグビーW杯、観戦者消費2.4倍
障害者の背中押すツアーに広がり
10月旅行取扱額、3.7%減
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『需要高まる中国内陸部』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(高崎経済大学地域政策学部教授)
*ビジネスパーソンの日々雑感 久保尭之(みなみあそ観光局戦略統括マネジャー)
統計・資料
*旅行業主要49社 10月の取扱状況
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2022年6月27日号>進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
?>
-
2022年6月20日号>数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
?>
-
2022年6月13日号>ゼロからわかるNFT ツーリズムにじわり波及
?>
-
2022年6月6日号>OTAの取引規制を考える 築けるか宿泊施設との新たな関係
?>
-
2022年5月30日号>テレビと地域振興 BS開局続々で誘客に新局面
?>
-
2022年5月23日号>クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
?>
-
2022年5月9・16日号>せとうちの地域戦略 尾道で世界に開く観光地づくり
?>
-
2022年5月2日号>新入社員の君へ いま届けたい産業人の思い
アクセスランキング
Ranking
-
旧函館支庁庁舎が食と交流の場に 利活用プロジェクトがスタート
-
観光庁、全国対象の観光需要喚起策スタート GoToは「やらないということではない」
-
進化するペット同伴の旅 運輸大手が環境整備に本腰
-
兵庫県龍野地区、分散型ホテルで地域再生 民間投資呼び込む 改正不特法も活用
-
今夏のクルーズ中止で関係者落胆 再開の壁高く 海事局「めど立たない」
-
コロナ不活化の除菌スプレー、富士フイルム和光純薬が発売
-
『送別の餃子 中国・都市と農村肖像画』 幾多の出会いと別れが織り成す豊かさ
-
全長1万㎞のジャパントレイル始動 歩く旅を外客誘致の新たな素材に
-
4月の百貨店外客売上高47.6%増 客数2割増で3カ月ぶりプラス
-
徳島市、出張前後の旅行を助成 ブリージャーに5000円