「社運賭けた羽田線、成功に導く」デルタ航空日本支社長大隅ヴィクター氏
2019.11.25 00:00

27年間にわたりホテルチェーンに身を置き、日本の旅行業界では言わずと知れた外資系ホテルの顔。航空業界への転身は周囲を驚かせた。
だが、実は、大学での専攻や米空軍への入隊と関わりは深い。きっかけは幼少の頃に見たテレビドラマ「白い滑走路」。ジャンボ機に憧れを持った。「パッションは変わっていない。いつか航空業界へと思っていた」と語る。
来年3月の羽田空港の国際線発着枠増を機に、新たに5路線に乗り入れる。成田からの路線移管による羽田一極集中は社運を賭けた一大プロジェクト。「日本就航から70周年が過ぎ、次の70年をどうつくっていくかを考えなければならない。羽田はその第一歩。成功に導くことが最大のミッション」
注力するのはブランド力の強化。「何を提供できているのか、提供していくのかをいかに知ってもらうかが重要」と説く。羽田/米国線は計7路線と米航空会社の中で最大の運航規模となる。同社の顧客は法人がレジャー客をやや上回るが、供給量が増えればレジャー需要の底上げが欠かせない。
差別化策の1つがエコノミークラスの改革だ。11月から、搭乗時のウエルカムドリンクや好きなメニューを選んで組み合わせられるビストロスタイルの機内食を導入。付加価値を訴求する。
ブランドの構築や単価引き上げを狙ったイールドマネジメントはホテル業界との共通項。これまでの経験が生きると見る。
おおすみ・ヴィクター●フロリダ工科大学航空経営学部操縦科で理学士号取得。卒業後に米空軍入隊。ハイアット、インターコンチネンタル、マリオット、プリンスなど大手ホテルチェーンで要職を歴任。19年7月から現職。米連邦航空局認定の事業用操縦士免許を所持。
カテゴリ#インタビュー#新着記事
-
?>
-
「多様性を武器にユニバーサル戦略に挑む」スペイン政府観光局局長ハイメ・アレハンドレ氏
?>
-
すべての答えはマーケットにある JTB代表取締役社長・山北栄二郎氏
?>
-
「教育旅行底上げへあり方を模索 」日本修学旅行協会事務局長 の高野満博氏
?>
-
「社運賭けた羽田線、成功に導く」デルタ航空日本支社長大隅ヴィクター氏
?>
-
「ビジネスの視点で神社をプロデュース」 CoCoRo代表取締役社長 清原正光氏
?>
-
「旅の価値提供で地域社会を豊かに」 otomo代表取締役CEO 平塚雄輝氏
?>
-
「次の10年に向け布石を打つ」 エヌオーイー代表取締役社長 橋本肇氏
?>
-
特別対談 ツーリズムの未来を拓く
キーワード#デルタ航空#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
旅行大手の構造改革 コロナ禍で経費・事業に大なた
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
DMO候補7法人が登録取り消し、財源・人材不足や組織重複で コロナ禍も影響
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ