2019年11月18日号>クルーズ100万人時代をつくろう 第2次ブームを成長につなげるために
2019.11.17 00:00
いま、クルーズ関係者の間で第2次クルーズブーム到来の期待が膨らんでいます。
日本発着の外航クルーズ増加を追い風に、日本のクルーズ人口は17年に30万人を突破。
18年に32万1100人を記録し、クルーズ元年と騒がれた1989年から市場は倍増しました。
この勢いに乗じて日本のクルーズ市場を確かなものにしていけるのか。
特集では、早期予約、知識武装、商品展開というアプローチから、クルーズ100万人時代をつくろうと問いかけました。
関係者の悲願が旅行業界の悲願となるかどうかも鍵を握りそうです。
【特集】
*クルーズ100万人時代をつくろう
第2次ブームを成長につなげるために
日本のクルーズ人口は3年連続で過去最高を更新し、32万人を超えた。しかし、増加率の鈍化や売り手側の知識が追いついていないといった課題も見える。今後、クルーズ50万人時代への扉を開き、100万人実現を視野に入れるためには何が必要なのだろうか。
▽クルーズ人口の推移
▽第2次ブームの本質
木島榮子(クルーズバケーション代表取締役社長)
▽市場拡大への問いかけ
Theme1 早期予約を促せるか
児島得正(キュナード・ライン ジャパンオフィス営業部長)
Theme2 知識武装ができるか
糸川雄介(シルバーシー・クルーズ日本・韓国支社長)
Theme3 客層を広げる商品は十分か
澤田秀太(ベストワンドットコム代表取締役/ファイブスタークルーズ代表取締役)
注目の事例
*ツーリズムの力でヒマラヤの山村を電化
持続可能性を極めたGHEの試み
注目のニュース
アソビュー、グーグル予約に参画
HIS、商社事業に本格着手
離島路線維持へ垣根越えタッグ
8月旅行取扱額、4.6%減
誌上セミナー
*JNTO発外客攻略のヒント
『韓国市場の復活に向けて』
コラム
*視座 高橋敦司(ジェイアール東日本企画常務取締役営業本部長チーフ・デジタル・オフィサー)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*宿泊ビジネスの灯 井門隆夫(高崎経済大学地域政策学部教授)
*ビジネスパーソンの日々雑感 久保尭之(みなみあそ観光局戦略統括マネジャー)
統計・資料
*旅行業主要49社 8月の取扱状況
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
城崎温泉街をWHILLで移動 高齢化に対応 でこぼこ道も観光しやすく
-
COP初、観光業の気候対策宣言で歴史的節目 課題は行動 日本の出遅れ感指摘する声も
-
JTBの中間期、増収減益 非旅行事業の減少響く
-
交通空白地解消へ官民連携基盤 自治体・交通事業者と支援企業をマッチング
-
廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
-
新千歳も外国人入国者プラスに 主要空港の8月実績 韓国けん引
-
リゾートトラストと三菱商事、医療観光で合弁事業を検討
-
沖縄県の宿泊税、都道府県で初の定率制に 26年度から2%で導入へ
-
AI浸透で観光産業に3つの変革 企業関係管理でパーソナル化 流通は直取引に
-
福島・浪江で町の未来考える謎解き企画 異彩作家と連携