2019年10月28日号>わが社の売れ筋 時代が求める企画を読み解く
2019.10.27 00:00

特集は「わが社の売れ筋」。
はとバス、トリッピース、ベルトラ、SPIあ・える倶楽部の4社に依頼。集客人数ではなく、今年に入って前年からの伸び率が高い商品企画ベスト5を挙げながら、最近の販売傾向を論考いただきました。
一方で想定外に振るわなかった商品企画についてもあえて1つ挙げていただくようお願いしました。
観光バス、海外旅行から介護旅行までベスト5+αの企画を並べると、確かに店頭に並ぶ商品とはずいぶん異なります。
皆さんのアンテナはどこにふれるでしょうか。
【特集】
*わが社の売れ筋
時代が求める企画を読み解く
令和の時代がスタートして半年が経過しようとしている。改元、そして翌年の東京五輪へと向かう日本人の消費に表れる時代の気分とはどのようなものなのだろうか。旅行事業者の売れ筋から観光消費のトレンドを探る。まずは消費の概観から。
▽いまどき消費のポイント
茶谷幸治(ツーリズムプロデューサー)
▽観光バスの売れ筋
江澤伸一(はとバス観光バス事業本部企画旅行部長)
▽海外ツアーの売れ筋
石田言行(トリッピース創業者)
▽海外体験企画の売れ筋
萬年良子(ベルトラ取締役)
▽介護旅行の売れ筋
篠塚恭一(SPIあ・える倶楽部代表取締役社長)
論文
*苦情対応に関する意識の日米比較(前編)
岩井千春(大阪府立大学教授)
注目のニュース
自分のルーツをたどる旅
日中ツーリズムビジネス協会設立
JNTO、スバルのファン層に照準
9月の客室利用率82.7%
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『その旅はドライバーで変わる』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*黒須靖史のミステリーショッパー
*ビジネスパーソンの日々雑感 津田佳明(ANAホールディングス デジタル・デザイン・ラボ チーフ・ディレクター)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2021年1月18日号>キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
?>
-
2021年1月4・11日号>アフターコロナの世界 私たちはどのような未来をつくるのか
?>
-
2020年12月21・28日号>ニュースで振り返る2020年 コロナで終始も新時代へ課題と展望
?>
-
2020年12月14日号>富裕層誘致を考える 地域の発展につなげられるか
?>
-
2020年12月7日号>いまこんな旅を企画したい アフターコロナへの思いを乗せて
?>
-
2020年11月30日号>静かに進むNDC 国際航空券流通の新ステージ
?>
-
2020年11月23日号>無連絡キャンセル問題 宿泊施設の防衛策を考える
?>
-
2020年11月16日号>観光のニューノーマル 地域と挑む新たなカタチ
アクセスランキング
Ranking
-
緊急事態宣言で営業縮小再び 店舗休業やツアー中止、販売は仮想体験や春に照準
-
ワクチン接種義務は得策なのか
-
MICE業界再興へ方向性 ICCA部会の国際会議「ハイブリッドで収益拡大」
-
日旅、非旅行業分野の開拓強化 新事業展開やDX加速へ組織改正
-
キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
-
白馬に煙のないゲレンデ誕生、喫煙所を加熱式たばこ専用室に
-
主要旅行業者の10月取扱額65.7%減、GoTo東京追加で国内大幅改善
-
IATA調査、旅行需要回復は11月から停滞 国際旅行者88.3%減
-
新潟・粟島浦村がガバメントクラウドファンディング、定期航路の存続へ
-
東武トップツアーズ、社会課題解決型営業を強化 公務案件の受託拡大