2019年10月28日号>わが社の売れ筋 時代が求める企画を読み解く
2019.10.27 00:00
特集は「わが社の売れ筋」。
はとバス、トリッピース、ベルトラ、SPIあ・える倶楽部の4社に依頼。集客人数ではなく、今年に入って前年からの伸び率が高い商品企画ベスト5を挙げながら、最近の販売傾向を論考いただきました。
一方で想定外に振るわなかった商品企画についてもあえて1つ挙げていただくようお願いしました。
観光バス、海外旅行から介護旅行までベスト5+αの企画を並べると、確かに店頭に並ぶ商品とはずいぶん異なります。
皆さんのアンテナはどこにふれるでしょうか。
【特集】
*わが社の売れ筋
時代が求める企画を読み解く
令和の時代がスタートして半年が経過しようとしている。改元、そして翌年の東京五輪へと向かう日本人の消費に表れる時代の気分とはどのようなものなのだろうか。旅行事業者の売れ筋から観光消費のトレンドを探る。まずは消費の概観から。
▽いまどき消費のポイント
茶谷幸治(ツーリズムプロデューサー)
▽観光バスの売れ筋
江澤伸一(はとバス観光バス事業本部企画旅行部長)
▽海外ツアーの売れ筋
石田言行(トリッピース創業者)
▽海外体験企画の売れ筋
萬年良子(ベルトラ取締役)
▽介護旅行の売れ筋
篠塚恭一(SPIあ・える倶楽部代表取締役社長)
論文
*苦情対応に関する意識の日米比較(前編)
岩井千春(大阪府立大学教授)
注目のニュース
自分のルーツをたどる旅
日中ツーリズムビジネス協会設立
JNTO、スバルのファン層に照準
9月の客室利用率82.7%
誌上セミナー
*今日からできる120%予算達成術
『その旅はドライバーで変わる』
コラム
*視座 荒木篤実(パクサヴィア創業パートナー)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*黒須靖史のミステリーショッパー
*ビジネスパーソンの日々雑感 津田佳明(ANAホールディングス デジタル・デザイン・ラボ チーフ・ディレクター)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年1月27日号>訪日4000万人時代の評価 産業界の地位は上がったか
?>
-
2025年1月20日号>キーワードで占う2025年2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
?>
-
2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
?>
-
2024年12月23・30日号>ニュースで振り返る2024年 円安がもたらした正と負のインパクト
?>
-
2024年12月16日号>ナイトライフ復活なるか 東京の夜をもっと楽しく
?>
-
2024年12月9日号>奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
?>
-
2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
?>
-
2024年11月25日号>次はDMCの時代? 整備に向かう地域、その役割とは
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待