島根・海士町で大人向け滞在プラン、学びの島打ち出す
2019.09.30 01:00
島根県隠岐郡の海士町は、自らの歩みを振り返って学びを深める大人対象の滞在体験プログラムを、10月から開始する。初回となる10月12~14日は2泊3日のツアーを行う。実施に当たり専用のチラシも用意した。
海士町は島根県沖の北60km、日本海に浮かぶ中ノ島にある人口約2300人の町。廃校が危ぶまれた高校の入学者数をV字回復させた「高校魅力化プロジェクト」などが奏功し、12年以降は毎年100人を超える移住者を迎えている。
今回は普段は高校生が受けている「夢ゼミ」を大人が受講し、住民との対話・交流を通じて、地域の学びを体験するほか、自分自身の振り返りにつながるフィールドワークを実施する。ツアーには大人の学びをリードするコーディネーターも帯同する。
今後は、「学びの島」という同町の特徴をより前面に打ち出し、個人の変革に寄り添う同プログラムの価値創出に取り組む。町を訪れる新たな客層を開拓する狙いだ。
カテゴリ#地域の観光#新着記事
キーワード#海土町#新着記事
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待