ニューカレドニア観光局、持続可能なツーリズムを標榜
2019.09.30 08:00

ニューカレドニア観光局は、セールスミッションの来日に伴い都内で会見し、今後の展望として持続可能なツーリズムを挙げた。7月にマーケットを含む店舗でビニール袋の使用を禁止したほか、9月からプラスチック製ストローや綿棒の使用を禁止した。このほか、世界自然遺産に認定されている世界最大の礁湖やサンゴ礁保護地区、カヤックなどを楽しめる州立公園などの自然遺産を生かし、成長につなげる。
ニューカレドニアへはエアカランが東京と大阪から直行便を毎日運航している。18年の日本人渡航者は約2万1000人と全体の18%を占める第3位の市場。
現地では、文化を守る意味も含めたオセアニア文化村プロジェクトが進行中。また、ヌメアの港湾エリアにはショッピング、レストラン、エンターテインメント施設のプロムナードを整備。ホテルの開業計画もある。
同観光局は、首都圏や地方でリテール担当者やグループ営業担当者を対象にしたセミナーを開催予定。教育プログラムとしてEラーニングを導入する。
関連キーワード
カテゴリ#海外旅行#新着記事
-
?>
-
募集+手配の同時契約に光明 グローバルユースビューロー、高リスク商材を積極販売
?>
-
Oooh、チャットとAIで現地に直接オーダーメード 「自由な旅を身近に」を実現
?>
-
小型ラグジュアリー船「オイローパ2」お目見え 2年ぶり 日本周遊クルーズ実施
?>
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
?>
-
エミレーツ航空が自閉症者支援 ストレス軽減で海外旅行促進
?>
-
パスポート保有率、17%台から脱せず 発行数は8.8%増 若年層けん引
?>
-
訪日旅行市場、25年の出足好調 単月記録を大幅更新 出国者は低調際立つ
?>
-
クリスタル・クルーズ、A&K傘下で再成長 「海と陸の融合で最高級の旅に」
アクセスランキング
Ranking
-
主要旅行業者の12月総取扱額、19年比21%減 三越伊勢丹ニッコウは54%増
-
台湾、25年も日本から積極誘客 東京事務所所長の交代も発表
-
IR成功の鍵は「民間との信頼関係」 日本PFI・PPP協会、研究会発足セミナーで
-
動き出したNDC流通 国際航空券販売に変化の兆し
-
中部空港、発酵食文化を訴求 みそ桶展示や多言語サイト開設
-
鉱石の道に新モデルルート 日観振が協力 ストーリーの体感を意識
-
ホテル開発投資、東京が人気トップ 需要回復と宿泊料上昇で CBRE調査
-
『ニセコ化するニッポン』 人ごとでなく考えるべきテーマ
-
商船三井クルーズ、新たに1隻投入 シーボーンから購入 26年運航開始
-
観光業の雇用、国連のSDGs指標に UNツーリズム「社会への貢献示す」