名古屋でインバウンド・ソリューション・フェア
2019.09.13 09:53

名古屋商工会議所は9月11日、訪日外国人客受け入れに必要な商品・サービスを展示するインバウンド・ソリューション・フェアNAGOYAを開催した。最新の音声翻訳機や通訳サービス、メニューやPOPの多言語化 、外国人客の集客・接客支援、キャッシュレス決済等のソリューションやノウハウを持つ企業19社が出展した。
名古屋では8月30日に愛知県国際展示場(アイチ・スカイ・エキスポ)が開業したのに続き、9月20日には中部空港LCCターミナルが供用開始するなど、インバウンドへの関心が高まっている。名古屋商工会議所商務交流部の田口一規部長は、宿泊・観光施設、交通事業者、飲食・小売業の関心の高さを強調していた。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
-
?>
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
?>
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
?>
-
訪日客の入院医療費を保証 ナップ賃貸保証、未収リスクに対応
?>
-
東急、最高クラスのホテル開発へ 歌舞伎町タワーに来春開業 競合はアマンやブルガリ
?>
-
韓国の旅行業界、夏の日本旅行再開に期待 北海道にチャーター便も
?>
-
東京都、ナイトタイムの観光開発支援 旅行・宿泊業などに最大1250万円
?>
-
地域創生インバウンド協議会、富裕層向け旅行販売で実証事業 企画から手配までワンストップ
?>
-
21年の訪日消費額1208億円 観光庁試算 観光途絶え、コロナ初年比8割減
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
SKALインターナショナル東京、ウクライナに支援金贈呈
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少