2019年9月9日号>ラグビーW杯がやって来る 訪日観戦客40万人をどうつかむか
2019.09.08 01:00

英仏豪NZなどから高額所得層を中心に平均16.9日間滞在する観戦客が、アジア初開催のラグビーW杯に40万人やって来る。
こんな前評判を聞けば、観光立国ニッポンがどのようなマーケティングアプローチを図るのか、期待が膨らみます。
特集では自治体や事業者による訪日観戦客への取り組みを取材しました。
準々決勝が2試合開催される大分からはホテルニューツルタの鶴田浩一郎社長に開催地の肌感覚を紹介いただいています。
02年サッカーW杯での受け入れ経験も踏まえ興味深い考察です。
【特集】
*ラグビーW杯がやって来る
訪日観戦客40万人をどうつかむか
ラグビー・ワールドカップ(W杯)がいよいよ9月20日に開幕する。11月2日までの44日間、全国12会場で計48試合が繰り広げられる。20年の東京五輪、21年のワールドマスターズと続くゴールデンスポーツイヤーに向けた試金石としても注目される。
▽経済波及効果は2330億円
▽訪日観戦客へのアプローチ
鶴田浩一郎(ホテルニューツルタ代表取締役社長)
木下斉(エリア・イノベーション・アライアンス代表理事)
▽観光業界へのメッセージ
原田宗彦(早稲田大学教授/日本スポーツツーリズム推進機構代表理事)
誌上採録
*観光亡国に陥らないために
アレックス・カー氏(東洋文化研究家)
注目のニュース
観光庁概算要求、11%増の737億円
南紀白浜空港、旅行業に参入
主要7空港、アジア客が伸び左右
6月百貨店外客売上、0.6%増
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
『コミュニティーエリート』
コラム
*視座 原優二(風の旅行社代表取締役社長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*デスティネーションマーケティングの現場から 村木智裕(インセオリー代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 鎌田直美(沖縄ツーリスト執行役員経営管理推進室長)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2021年2月22日号>在宅エージェントの可能性 コロナで浮上する新たな働き方
?>
-
2021年2月15日号>観光庁予算の総点検 産業再生へ総額408億円の使途
?>
-
2021年2月8日号>オンラインツアーの磨き方 育てよう新たな柱に
?>
-
2021年2月1日号>エアビーアンドビー上場 目論見書から探る展望とインパクト
?>
-
2020年1月25日号>旅行大手の構造改革 コロナ禍で経費・事業に大なた
?>
-
2021年1月18日号>キーワードで占う2021年 GoTo後の喚起策から地域振興DXまで
?>
-
2021年1月4・11日号>アフターコロナの世界 私たちはどのような未来をつくるのか
?>
-
2020年12月21・28日号>ニュースで振り返る2020年 コロナで終始も新時代へ課題と展望
アクセスランキング
Ranking