日韓関係悪化で訪日旅行に影響、路線運休やツアー予約減少
2019.08.12 08:00

韓国の輸出規制の厳格化などによる日韓関係の悪化を受け、韓国からの訪日旅行に影響が出始めている。
7月末時点で少なくとも韓国系航空会社4社が計8路線で運休・減便を決めた。チャーターの運航計画を中止するところも出てきている。訪日ツアーの予約に落ち込みが見られ、訪日市場を牽引してきた主要市場だけに関係者からは長期化を懸念する声が上がっている。
ティーウェイ航空は7月24日に大分/務安線を運休したのに続き、8月12日に同/釜山線、9月に熊本/大邸線、佐賀/釜山線を運休する。9月はエアプサンが関西/大邸線を減便するほか、イースター航空が新千歳・関西/釜山線、大韓航空(KE)が新千歳/関西線を運休予定。KEは「需要が低迷しており、日韓関係の悪化が原因の1つと考えている」と話す。コリアエクスプレスエアは予定していた長野・出雲/釜山間チャーターの中止を余儀なくされた。
ある韓国系ローコストキャリア(LCC)の幹部は、中韓関係の改善で両国間の旅行需要が回復していることに触れ、「今後リソースを日本でなく中国に投入する可能性があり、今回の問題を機に日本離れが進むかもしれない」と危惧する。
ハナツアージャパンでは、7月8日ごろから訪日旅行の新規予約が減少している。「自然災害があっても3~6カ月で需要がほぼ回復する傾向があったが、これまでの領土問題などに比べても影響は大きい可能性がある」と指摘する。
大阪観光局によると、府内で予定されていた日本と韓国の学生交流事業について、韓国側から数件のキャンセルの申し出があった。プロモーション部は「昨年の台風や地震の影響から需要が回復している最中に水を差す状況だ」としている。
カテゴリ#インバウンド#新着記事
-
?>
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
?>
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
?>
-
訪日客の入院医療費を保証 ナップ賃貸保証、未収リスクに対応
?>
-
東急、最高クラスのホテル開発へ 歌舞伎町タワーに来春開業 競合はアマンやブルガリ
?>
-
韓国の旅行業界、夏の日本旅行再開に期待 北海道にチャーター便も
?>
-
東京都、ナイトタイムの観光開発支援 旅行・宿泊業などに最大1250万円
?>
-
地域創生インバウンド協議会、富裕層向け旅行販売で実証事業 企画から手配までワンストップ
?>
-
21年の訪日消費額1208億円 観光庁試算 観光途絶え、コロナ初年比8割減
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少