南紀熊野ジオパークに拠点、信仰やいかだ流しなど魅力発信
2019.07.22 08:00

和歌山県串本町に7月27日、南紀熊野ジオパークの情報発信と調査研究の拠点「南紀熊野ジオパークセンター」がオープンする。
南紀熊野ジオパークは県内や奈良県十津川村の一部の10市町村で構成。プレートの沈み込みに伴って生み出された3種類の大地がつくる独特の景観や、温暖湿潤な気候がもたらす多種多様な動植物、熊野信仰やいかだ流しなどの魅力を、最新の技術を取り入れながら訴求する。
館内には南紀熊野の大地の成り立ちがわかる大型立体地形模型やプロジェクションマッピングを整備した。2階では、約1400万年前に紀伊半島で起こった火山活動がテーマの映像を上映する。大地の秘密を知る体験・実験コーナーや、館内ガイドによる河川・津波の実験などもあり、ジオパークガイドが常駐して解説する。入館は無料となり、開館は9~17時。
アクセスランキング
Ranking
-
雇調金受給額、観光関連が上位独占 ANA筆頭にKNT-CTやHISも
-
12月百貨店外客売上89%減、通年は4年ぶりマイナス
-
ワクチン接種開始で新サービス、旅行会社やバス会社が余剰資源生かして
-
四国全域でワーケーション推進、周遊型プランや紹介窓口を整備
-
オンラインツアー好調の琴平バス、訪日も強化 コロナ後へ未開拓エリア紹介
-
持続可能な観光地経営 待ったなしの行動改革とイロハ
-
シニアの国内旅行意欲が復活 JTB総研調査、海外旅行の世代交代も
-
20年の日本人国内旅行消費55%減、近場旅行伸び単価9%低下
-
MSCクルーズ、新造船に人型ロボット 最新技術で未来空間提供
-
『女将は見た 温泉旅館の表と裏』 伝統文化支える存在たるゆえん