主要旅行業者の11月取扱額、国内プラス転換で2.8%増
2019.03.25 19:33

観光庁がまとめた18年11月の主要旅行業者49社の総取扱額は、前年同月比2.8%増の4766億6484万円となった。自然災害の影響で低迷していた国内旅行が0.6%増の2747億5830万円と7カ月ぶりのプラスに転じた。海外旅行は韓国を中心に好調が持続しており、5.1%増の1797億6606万円。外国人旅行は欧米豪が堅調で、14.0%増の221億4046万円。ただし、海外と国内の募集型企画旅行は取扱額・取扱人数がともに前年同月を割り込んだ。
企業別で総取扱額が増えたのは29社。国内が6割増えたウィラーが59.5%増とトップの伸び。エムオーツーリスト(31.7%増)、日産クリエイティブサービス(23.2%増)といった業務渡航系の好調も目立った。
カテゴリ#観光統計#新着記事
-
?>
-
4月の百貨店外客売上高47.6%増 客数2割増で3カ月ぶりプラス
?>
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
?>
-
主要旅行業者の3月取扱額106.7%増 行動制限緩和で国内牽引 JTBと富士急は19年比もプラス
?>
-
主要空港、2月軒並み旅客増 供給量回復 19年比は依然9割減
?>
-
3月の百貨店外客売上高15%減 水際対策緩和も客数32.8%減
?>
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
?>
-
主要旅行業者の2月取扱額88.0%増 海外・訪日プラスも19年比96%減
?>
-
主要7空港の1月実績、外国人入国者が軒並み減少 日本人出国者は大幅増
キーワード#主要旅行業者#新着記事
アクセスランキング
Ranking
-
5月の客室利用率65.9% GW好調で26.9ptの大幅増
-
ウェスティン、ウエルネス掲げ横浜に開業 CO2削減へ新たな試み
-
数字で知る地域の観光 都道府県の予算、宿泊者数、観光消費
-
アメックスGBT上場、アボットCEO「成長をさらに加速」 今期の営業収益17.5億ドル予想
-
米国、9000万人誘致へ新戦略 地方観光やサステナブル 消費額36兆円目標
-
カンタス航空、豪OTA子会社化 マイレージ会員のレジャーサービス強化
-
自治体から政府・観光業界へ 都道府県・政令指定都市アンケートから②
-
旅行取引の世界標準化待ったなし 日本海外ツアーオペレーター協会「変わらなければ将来ない」
-
観光の入国制限、完全撤廃を提言 運輸総研「開国と言えない」
-
韓国ハナツアー、訪日旅行の予約急増 日本政府の受け入れ再開で