2018年10月8日号>出でよ分散型ホテル 日本版アルベルゴ・ディフーゾ
2018.10.08 14:05
客室、食堂などを含め町全体を1つのホテルに見立てるという最近のトレンドは、イタリアの伝統集落再生の試み(アルベルゴ・ディフーゾ)に起源があるといいます。
イタリア語で、アルベルゴ(albergo)はホテル、ディフーゾ(diffuso)は分散の意。
特集「出でよ分散型ホテル」では、日本各地で進む分散型ホテルの動向と地域活性化の手法としての成功の要件について考えました。
古民家、泊食分離、まち歩き、現地での交流…。
よく見れば現代の旅行者をとらえるキーワードが散りばめられています。
【特集】
*出でよ分散型ホテル
日本版アルベルゴ・ディフーゾ
旺盛な訪日旅行需要などを背景に全国各地で宿泊施設の建設計画が進んでいる。そのなかで新たな宿泊形態として注目を集めるのが分散型ホテルだ。イタリアの「アルベルゴ・ディフーゾ」が原型とされる分散型ホテルがなぜいま注目されているのか。
▽日本初のアルベルゴ・ディフーゾ誕生
▽分散型ホテルの現状
せきねきょうこ(ホテルジャーナリスト)
▽普及に動く両備グループ
▽日本版成功の要件
井門隆夫(高崎経済大学地域政策学部准教授)
———————————————————————
誌上採録
*海外DMOから学ぶ世界水準の観光地経営
古屋秀樹氏(東洋大学国際観光学部国際観光学科教授)
注目のニュース
需要回復へ関西リバイバルプラン
アドベンチャー観光推進へ協議会
17年の業務渡航支出、1.3兆円
7月百貨店外客売上、2割増
誌上セミナー
*中国人客の購買パワー獲得術
コラム
*視座 大下幸夫(IGRいわて銀河鉄道銀河鉄道観光所長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*統計データは語る
*ビジネスパーソンの日々雑感
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年1月20日号>キーワードで占う2025年2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
?>
-
2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
?>
-
2024年12月23・30日号>ニュースで振り返る2024年 円安がもたらした正と負のインパクト
?>
-
2024年12月16日号>ナイトライフ復活なるか 東京の夜をもっと楽しく
?>
-
2024年12月9日号>奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
?>
-
2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
?>
-
2024年11月25日号>次はDMCの時代? 整備に向かう地域、その役割とは
?>
-
2024年11月18日号>日本版ESTA 電子渡航認証制度導入へ
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
旅行取扱額で19年超え企業、11社に拡大 10月実績 海外旅行は7割まで回復
-
キーワードで占う2025年 大阪・関西万博からグリーンウオッシュまで
-
「海外旅行は国の大きな課題」 JATA髙橋会長、回復へ政策要望
-
肩書インフレという時代
-
ビッグホリデー、「旅行商社」を標榜 販売店との共栄へ新事業 まず介護タクシー旅行
-
観光産業底上げに国際機関が重要 PATA日本支部、活動を再び積極化
-
旅行業の倒産、24年は低水準 零細企業中心に22件 すべて消滅型
-
『日経トレンディ2025年1月号 大予測2030-2050』 勝負を決めるのは人間
-
海外旅行市場、若年女性がけん引 25年の実施意向トップ 国内旅行でも顕著
-
OTOAが5年ぶり新年会 海外旅行回復や支払い改善促進に期待