2018年1月22日号>後継者はいますか? 遅すぎない備えで憂いなし
2018.01.22 10:48
リレー競技における日本のお家芸はバトンパス。
一方で日本の多くの企業が近い将来、バトンパスができなくなる恐れがあります。
25年に6割以上の経営者が70歳超になるとされながら、経営のバトンを渡す相手がいないというのです。
特集ではオーナー系中小企業の多い旅行業の事業承継問題に着目しました。
後継難から事業譲渡を余儀なくされるケースも見受けられます。
陸上界は次の走者がスピードに乗った状態で渡すアンダーハンドパスを磨きますが、果たして旅行業界はどう乗り越えていくのでしょう。
【特集】
*後継者はいますか?
遅すぎない備えで憂いなし
多くの産業で後継者問題が浮上するなか、観光産業もその例外ではない。家族経営が多い旅館の後継者問題はもちろんのこと、旅行業においても事業継承に関する問題が急速に浮上してきている。旅行業は後継者問題とどう向き合っていくべきなのか。
▽浮上する旅行業の後継者問題
▽後継者問題の本質
原優二(風の旅行社代表取締役社長)
▽事業承継への問題提起
Theme1 なぜ準備が遅れてしまうのか
東良和(沖縄ツーリスト代表取締役会長兼CEO)
Theme2 過去の歴史から学べないのか
橋本亮一(ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)
▽後継者問題を乗り切るために
下麻奈美(帝国データバンク情報部)
———————————————————————
統計・資料
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
注目のニュース
ハナツアー上場、アジア・欧州に注力
JATA、海外旅行の前受金に指針
観光庁予算、5事業に新税収充当
主要6空港で出入国者増加
誌上セミナー
*ショッピングツーリズムABC
コラム
*視座 原優二(風の旅行社代表取締役社長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*旅職人の企画手帖 津屋雅彦(トラベルスタジオ代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 重松大輔(スペースマーケット代表取締役CEO)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2025年1月6・13日号>ツーリズムのリーダー論 誰が産業界を牽引するのか
?>
-
2024年12月23・30日号>ニュースで振り返る2024年 円安がもたらした正と負のインパクト
?>
-
2024年12月16日号>ナイトライフ復活なるか 東京の夜をもっと楽しく
?>
-
2024年12月9日号>奮闘する地銀 観光分野で増す存在感
?>
-
2024年12月2日号>廃校へ行こう! 地域の思いが詰まった空間へ
?>
-
2024年11月25日号>次はDMCの時代? 整備に向かう地域、その役割とは
?>
-
2024年11月18日号>日本版ESTA 電子渡航認証制度導入へ
?>
-
2024年11月11日号>修学旅行脱ピンチの糸口 無償化が投じる一石
週刊トラベルジャーナル最新号
アクセスランキング
Ranking
-
築地場外市場にスマートごみ箱 ポイ捨てなど課題に対処
-
観光庁予算、旅客税財源の比率83%に上昇 コンテンツ強化、ICT、DMOに注力
-
観光収入、日本は伸び率上位 59%増で米仏など大国しのぐ
-
主要7空港の外国人入国者数、那覇もようやく19年超え 9月実績 韓国3.7倍で
-
文化観光の計画認定、旧醤油工場も たつの市など4件 制度開始から計57件に
-
今治に地域創生のヒント クールジャパンDXサミットで岡田武史氏が披露
-
未体験の訪日市場出現の中で ひがし北海道DMOがシンポジウム
-
中部空港、訪日誘客に主体的関与 地域ブランド共創室を設置
-
小樽市、ファンコミュニティー開設でリピーター育成 新たな魅力発掘も
-
検索エンジンのフォルシア、東証に新規上場 ハイブリッド型サービスへ進化描く