2018年1月22日号>後継者はいますか? 遅すぎない備えで憂いなし
2018.01.22 10:48

リレー競技における日本のお家芸はバトンパス。
一方で日本の多くの企業が近い将来、バトンパスができなくなる恐れがあります。
25年に6割以上の経営者が70歳超になるとされながら、経営のバトンを渡す相手がいないというのです。
特集ではオーナー系中小企業の多い旅行業の事業承継問題に着目しました。
後継難から事業譲渡を余儀なくされるケースも見受けられます。
陸上界は次の走者がスピードに乗った状態で渡すアンダーハンドパスを磨きますが、果たして旅行業界はどう乗り越えていくのでしょう。
【特集】
*後継者はいますか?
遅すぎない備えで憂いなし
多くの産業で後継者問題が浮上するなか、観光産業もその例外ではない。家族経営が多い旅館の後継者問題はもちろんのこと、旅行業においても事業継承に関する問題が急速に浮上してきている。旅行業は後継者問題とどう向き合っていくべきなのか。
▽浮上する旅行業の後継者問題
▽後継者問題の本質
原優二(風の旅行社代表取締役社長)
▽事業承継への問題提起
Theme1 なぜ準備が遅れてしまうのか
東良和(沖縄ツーリスト代表取締役会長兼CEO)
Theme2 過去の歴史から学べないのか
橋本亮一(ブルーム・アンド・グロウ代表取締役)
▽後継者問題を乗り切るために
下麻奈美(帝国データバンク情報部)
———————————————————————
統計・資料
*国・地域別訪日外国人客数
*渡航先別日本人訪問客数
注目のニュース
ハナツアー上場、アジア・欧州に注力
JATA、海外旅行の前受金に指針
観光庁予算、5事業に新税収充当
主要6空港で出入国者増加
誌上セミナー
*ショッピングツーリズムABC
コラム
*視座 原優二(風の旅行社代表取締役社長)
*SCRAP ニュースに見る海外の旅行ビジネストレンド
*旅職人の企画手帖 津屋雅彦(トラベルスタジオ代表取締役)
*ビジネスパーソンの日々雑感 重松大輔(スペースマーケット代表取締役CEO)
関連キーワード
カテゴリ#バックナンバー#新着記事
-
?>
-
2022年5月30日号>テレビと地域振興 BS開局続々で誘客に新局面
?>
-
2022年5月23日号>クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
?>
-
2022年5月9・16日号>せとうちの地域戦略 尾道で世界に開く観光地づくり
?>
-
2022年5月2日号>新入社員の君へ いま届けたい産業人の思い
?>
-
2022年4月25日号>海外旅行の扉を開く 旅行業の復権はいかに
?>
-
2022年4月18日号>ウクライナ危機とツーリズム 軍事侵攻がもたらす世界的リスク
?>
-
2022年4月11日号>人手不足を乗り越える 課題克服と未来への変革
?>
-
2022年4月4日号>失敗できない出口戦略 政府・地域・産業界のインバウンド再開
アクセスランキング
Ranking
-
KNT-CT、6割増収で赤字縮小 今期の黒字化予想 非旅行業を強化
-
訪日実証ツアーで観光再開へ前進 米国など4カ国 旅行大手6社が実施
-
「このままでは観光孤立国に」 観光関連団体、水際対策緩和要望で危機感あらわ
-
4月の客室利用率63.8% 前年比18.5ポイント増 9地域でプラス
-
旅行促進へメタバースの役割増加 83%が購買に興味
-
クルマ離れが変える旅 免許保有率低下のなかで
-
エクスペディアが新戦略、事業者の旅行販売を包括支援 検索機能の改善も
-
関西経済同友会、舟運の活用を提言 クルーズで関西の広域観光模索
-
持続可能な旅の企業連合、エクスペディア加盟で活動に広がり CO2排出量測定など
-
旅行の成約率が上昇傾向 買い物かご放棄は減少